![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/4f207e2a26b7c322d535bfe5d403f3af.jpg)
予報は曇りで雨を心配したが歩きやすい気候でした。
十国峠からの眺望は悪くすぐに岩戸山に向かう。
頂上まで登山道は整備され歩きやすかったのですが、下りは急で落ち葉や浮石の下が濡れた粘土質で苦労しました。
箱根笹の道を抜けると保養所や団地がる車道に出ます。
本宮社までは道を間違え易いとの情報の元、十分に下調べをしたのですが、回り道をしてしまい、舗装道路を昇り降りして疲れました。
ようやく伊豆山神社に着いてメンバーには縁遠いハート形の「こころむすび」の前で記念撮影。
今回のルートは、源頼朝が鎌倉幕府を開くまでのゆかりのお寺や神社をめぐり、古い仏像や石仏を見て歴史を感じる山行でした。
参加者:9名(女性4名、男性5名) CL:SK
コース:十国峠駅~東光寺~岩戸山~本宮社~伊豆山神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fb/935a5b577e78503dd297f129e90d57e4.jpg)
(東光寺参道の石仏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/09/1b61a3ab1e68db8572ca85044b33553d.jpg)
(岩戸山尾根道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c9/0f1ba2e161f9e2875ab0fc05bd82aefc.jpg)
(岩戸山山頂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e8/f6b5eee6cd581ebc0a9a5d7d3cf0169d.jpg)
(伊豆山神社)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます