![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9b/92423b4545940b0f886e363e4ab9bb19.jpg)
ルート:高麗→登山口→男坂(研修)→金比羅神社→日和田山→女坂→登山口→高麗
参加者: 女性11名 男性5名 計16名
今回は、実地研修「岩場の歩き方」が目的だ。研修に支障のないように平日の設定も、
小学校の遠足は想定外であった。
登山口で準備体操、衣服調整、荷物のチェックなど準備万端で出発する。男坂から
岩場が現れ、新しく入会された方にとっては、初めての岩場になる。
アドバイザーの指示でストックを収納し、三点支持で岩場を通過する。岩場を上り
詰めたら、次は岩場の下り方の研修。アドバイザーの助言に従い、慎重に足場を
確認しながら下る。安全登山を実地で行うことの大切な経験として有意義な山行であった。
CL: ET
<登山口は岩場のある男坂をゆく>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/2ac154cab3b6108c71698ba16c4c3a05.jpg)
<岩場の練習>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/d3da6958768e31bb6754b91159aba6d6.jpg)
<無事に頂上で集合写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/62afc8aae5abeddeaa13beea13f41c25.jpg)
参加者: 女性11名 男性5名 計16名
今回は、実地研修「岩場の歩き方」が目的だ。研修に支障のないように平日の設定も、
小学校の遠足は想定外であった。
登山口で準備体操、衣服調整、荷物のチェックなど準備万端で出発する。男坂から
岩場が現れ、新しく入会された方にとっては、初めての岩場になる。
アドバイザーの指示でストックを収納し、三点支持で岩場を通過する。岩場を上り
詰めたら、次は岩場の下り方の研修。アドバイザーの助言に従い、慎重に足場を
確認しながら下る。安全登山を実地で行うことの大切な経験として有意義な山行であった。
CL: ET
<登山口は岩場のある男坂をゆく>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/2ac154cab3b6108c71698ba16c4c3a05.jpg)
<岩場の練習>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/d3da6958768e31bb6754b91159aba6d6.jpg)
<無事に頂上で集合写真>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/62afc8aae5abeddeaa13beea13f41c25.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます