![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/81a2fe4992fa7d35d535eb50817d2409.jpg)
山域・山名:奥武蔵 官ノ倉山・石尊山山行
山行日時:2023年10月22日(日)
ルート:東武竹沢駅-三光神社登山口-官ノ倉峠-官ノ倉山-石尊山(昼食)-北向不動-八幡神社-小川町駅
メンバー:16名(男性7名、女性9名) CL:TF
この秋一番の寒さとの予報でしたが、雲一つない好天に恵まれ、直ぐに気温も上がり山歩きにはちょうど良い気持ちの良い山行が出来ました。
約4時間の行動時間で、半分弱は里山歩きですが、コスモスやダリヤの花が綺麗に咲き、柿、ゆず、キウイがたわわに実り、秋を十分感じながら歩きました。
官ノ倉と石尊山の山頂からは、低山とは言え東京の高層ビル群がはっきりと見え、筑波山や北方の群馬・栃木の山々も綺麗に見る事が出来ました。
登り下り共に短い急登、鎖場もあり、短時間ですが色々な登山経験が出来て参加者から「楽しかった。」の声を頂きました。事故も無く、予定通りに下山出来て良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/75f6854fdd1dbdb51de76ff5113d58a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/fd474b42f61a49b1817f1cae418a8631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/9f8d2db6028b4681ffd1a5cfecb39d96.jpg)
山行日時:2023年10月22日(日)
ルート:東武竹沢駅-三光神社登山口-官ノ倉峠-官ノ倉山-石尊山(昼食)-北向不動-八幡神社-小川町駅
メンバー:16名(男性7名、女性9名) CL:TF
この秋一番の寒さとの予報でしたが、雲一つない好天に恵まれ、直ぐに気温も上がり山歩きにはちょうど良い気持ちの良い山行が出来ました。
約4時間の行動時間で、半分弱は里山歩きですが、コスモスやダリヤの花が綺麗に咲き、柿、ゆず、キウイがたわわに実り、秋を十分感じながら歩きました。
官ノ倉と石尊山の山頂からは、低山とは言え東京の高層ビル群がはっきりと見え、筑波山や北方の群馬・栃木の山々も綺麗に見る事が出来ました。
登り下り共に短い急登、鎖場もあり、短時間ですが色々な登山経験が出来て参加者から「楽しかった。」の声を頂きました。事故も無く、予定通りに下山出来て良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/75f6854fdd1dbdb51de76ff5113d58a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/99/fd474b42f61a49b1817f1cae418a8631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c6/9f8d2db6028b4681ffd1a5cfecb39d96.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます