「平成30年7月豪雨」で亡くなられた方、被災された皆様にお悔やみを申し上げます。
私達が白山(2702m)に登った日は北陸地方の梅雨も明け申し訳ないような登山日和でした。
そしてまるで厳選でもしたかのような高山植物が待っていてくれました。
色濃いハクサンフウロ、ハクサンコザクラ、咲き始めはピンクで段々白くなっていく様子もわかるキヌガサソウ、岩肌に品よくさくキスゲの群落。
甘露な延命水で力を付け、もう一登りすると真っ白な夏雲と青空。
木道辺りにはソフトクリームのようなコバイケイソウ 室堂に着くと伝説の県花クロユリが咲いていた。
翌日御前峰でご来光を見ながら万歳三唱をし、奥宮で皆の安全と健康を祈った。
下山途中の真白で艶やかなハクサンシャクナゲも忘れ難い。
別当出合の釣り橋から眺める緑が昨日より色濃く感じながら帰路に着いた。
参加者5名 (女性5名) C L:T S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/b3ddf4375c03d9bcc391c286318d55e3.jpg)
(白山頂上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/517abbbd16d8dd1c9ad3f472d761defb.jpg)
(黒ボコ岩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/1e4e31693f61181bb6f63fb57ea33758.jpg)
(キヌガサソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/22a4ae493fd822d8b54e38cd8e3cf429.jpg)
(クロユリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/26e908cf77a81dff2690f50c9a33b3fc.jpg)
(コイワカガミ)
私達が白山(2702m)に登った日は北陸地方の梅雨も明け申し訳ないような登山日和でした。
そしてまるで厳選でもしたかのような高山植物が待っていてくれました。
色濃いハクサンフウロ、ハクサンコザクラ、咲き始めはピンクで段々白くなっていく様子もわかるキヌガサソウ、岩肌に品よくさくキスゲの群落。
甘露な延命水で力を付け、もう一登りすると真っ白な夏雲と青空。
木道辺りにはソフトクリームのようなコバイケイソウ 室堂に着くと伝説の県花クロユリが咲いていた。
翌日御前峰でご来光を見ながら万歳三唱をし、奥宮で皆の安全と健康を祈った。
下山途中の真白で艶やかなハクサンシャクナゲも忘れ難い。
別当出合の釣り橋から眺める緑が昨日より色濃く感じながら帰路に着いた。
参加者5名 (女性5名) C L:T S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ef/b3ddf4375c03d9bcc391c286318d55e3.jpg)
(白山頂上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/58/517abbbd16d8dd1c9ad3f472d761defb.jpg)
(黒ボコ岩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a1/1e4e31693f61181bb6f63fb57ea33758.jpg)
(キヌガサソウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/22a4ae493fd822d8b54e38cd8e3cf429.jpg)
(クロユリ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/26e908cf77a81dff2690f50c9a33b3fc.jpg)
(コイワカガミ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます