
晴れ


今日は、ちょっと遠出してきました。

大正区図書館:第10回大阪市図書館フェスティバル
工作教室「たのしいネコを作ろう!」
粘土でネコをつくる (子ども向け) 講師・前田明子先生
題目は本を読むネコちゃんです。
初めて触った素材・ハーティクレイは、
とてもよく伸びてひび割れがしないのが特徴。
まるでマシュマロのようなのよねー。

若干、手に張り付くのが気になる。

陶土より扱いやすく、そして陶土より扱いにくい。一長一短。
素材の特性を知り使い分ける、
そして扱いにくい点を改善して、できるだけ慣れるこが必要なのよね。
子ども向けの講習とありましたが、
前田先生

本当に丁寧にそして作り方を惜しみなく指導してくださいました。感謝です。

よかったら、また来てくださいね」

今度行く時には、また新たな質問をさせてもらいますね。エヘヘ

「お姉ー、それでネコちゃんは、どうしたの?」

な

今日は、陶土で作った鯨ちゃんで我慢してね」
あくまでも大安

楽しみにしていてください。

とっても手馴れてらっしゃるなと感心していたのですが、こんなに素敵な陶器の作品を作ってはったんですね!
くじら、すごく可愛いです☆
こんなに素敵な作品を作る方に講習してしまったのかと思うと、かなり恥ずかしいです^^;
紙粘土も使い慣れるとすごく楽しい素材なので、色々試してくださいね。
今度は私が陶芸を教えていただきたいな!(^^)!
コメントありがとうございます。嬉しい!!
今日も残っていた粘土で色々と作ってみました。
なかなかうまくいかない面もありますが、
創造というものは宝なのだということを実感しています。
また、色々と教えてくださいね。
よろしくお願いいたします。
P.S. くじら、ほめてもらえてとても嬉しいです。