みなさん、こんにちは。
9月に入り、微かに秋の気配を感じるようにはなって来ましたが、まだまだ暑い日は続きます。それでも朝晩は大分涼しくなって来ました。
そんな中、昨日は魚釣りに行って来ました。釣具メーカーのモニターを勤める仲間が、取材を兼ねて来たのですが、台風の影響で強い濁りのせいか何も食わず。取材は成立しませんでした。
それはそうと、直売所および無人販売所向けサービス「みんなの町の直売所・無人販売所」に関してですが、開発したは良いが、アクセスの伸びに悩んでいます。また、直売所・無人販売所の会員登録がありません。無料会員は2件ありますが、掲載情報を入力していないため表示されていません。
直売所や無人販売所において販売促進、売上向上に向けたサービスとしては自信を持って開発したのですが.....。
直売所および無人販売所のファンは一杯居ます。私もそうです。それに、直売所や無人販売所に関するブログ記事は多く見受けられます。現に、当サイトに直売所・無人販売所の登録が無いにも関わらず、消費者会員の登録はあります。
しかしながら、直売所・無人販売所の登録が無ければ消費者に対するサービスは成立しません。やはり退会する消費者の方々が多いのが現状です。
直売所・無人販売所の登録が増えない原因は何故なのか?
「自ら宣伝し自ら売る」ためのサービスはここにある。
パソコンを使って情報入力するのが苦手なのか?
サポートページを開設したので、なんなりと問い合わせて頂ければサポートはします。
料金設定が適当でないのか?
無人販売所は580円、直売所は980円。
今時、これだけの機能が使えてこの料金は価格破壊にちかいと思っています。
当サイトのアクセス数が少ないせいか?
確かに少ないですが、20件/日程度はあります。
今は少ないが、直売所・無人販売所会員が、専用ホームページ自動作成機能で作成したホームページを展開すれば当サイトのリンクが張られているのでアクセス向上に繋がる狙いがある。会員が増えれば増えるほど、お互いのアクセスは向上する相乗効果があるのです。
ただ、オープンして半年ちょっとではこんなものかもしれません。
以前、当サイトに対しての意見がありました。
大手のポータルサイトでも金と時間と労力を掛け会員数を確保していく。アイデアはすばらしいが、展開するための策を講じないとダメだ。との意見でした。
そういうもんなんですかねえ。悩める日々が続いております。
そうは言っても当サイト自体のアクセス向上のためにも努力をしなければいけません。
どういう効果があるか解りませんが、「Facebookページ」と言うものを作成致しました。「Facebookページ」で「いいね!」ボタンを押して頂けるとうれしいです。ただ、アクセス向上のための効果は不明ですが、よろしくお願い致します。

悩める日々は続きますが、諦めず、信じたものに向かいます!
次回もよろしくお願い致します。
9月に入り、微かに秋の気配を感じるようにはなって来ましたが、まだまだ暑い日は続きます。それでも朝晩は大分涼しくなって来ました。
そんな中、昨日は魚釣りに行って来ました。釣具メーカーのモニターを勤める仲間が、取材を兼ねて来たのですが、台風の影響で強い濁りのせいか何も食わず。取材は成立しませんでした。
それはそうと、直売所および無人販売所向けサービス「みんなの町の直売所・無人販売所」に関してですが、開発したは良いが、アクセスの伸びに悩んでいます。また、直売所・無人販売所の会員登録がありません。無料会員は2件ありますが、掲載情報を入力していないため表示されていません。
直売所や無人販売所において販売促進、売上向上に向けたサービスとしては自信を持って開発したのですが.....。
直売所および無人販売所のファンは一杯居ます。私もそうです。それに、直売所や無人販売所に関するブログ記事は多く見受けられます。現に、当サイトに直売所・無人販売所の登録が無いにも関わらず、消費者会員の登録はあります。
しかしながら、直売所・無人販売所の登録が無ければ消費者に対するサービスは成立しません。やはり退会する消費者の方々が多いのが現状です。
直売所・無人販売所の登録が増えない原因は何故なのか?
「自ら宣伝し自ら売る」ためのサービスはここにある。
パソコンを使って情報入力するのが苦手なのか?
サポートページを開設したので、なんなりと問い合わせて頂ければサポートはします。
料金設定が適当でないのか?
無人販売所は580円、直売所は980円。
今時、これだけの機能が使えてこの料金は価格破壊にちかいと思っています。
当サイトのアクセス数が少ないせいか?
確かに少ないですが、20件/日程度はあります。
今は少ないが、直売所・無人販売所会員が、専用ホームページ自動作成機能で作成したホームページを展開すれば当サイトのリンクが張られているのでアクセス向上に繋がる狙いがある。会員が増えれば増えるほど、お互いのアクセスは向上する相乗効果があるのです。
ただ、オープンして半年ちょっとではこんなものかもしれません。
以前、当サイトに対しての意見がありました。
大手のポータルサイトでも金と時間と労力を掛け会員数を確保していく。アイデアはすばらしいが、展開するための策を講じないとダメだ。との意見でした。
そういうもんなんですかねえ。悩める日々が続いております。
そうは言っても当サイト自体のアクセス向上のためにも努力をしなければいけません。
どういう効果があるか解りませんが、「Facebookページ」と言うものを作成致しました。「Facebookページ」で「いいね!」ボタンを押して頂けるとうれしいです。ただ、アクセス向上のための効果は不明ですが、よろしくお願い致します。

悩める日々は続きますが、諦めず、信じたものに向かいます!
次回もよろしくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます