◯ニラ、そらまめ、ニンニクの蕾の天ぷら
ニラはさっとお湯に潜らせて結び、ニンニクの蕾、鞘から出したそらまめ、ニラの軸と一緒に天ぷらにする。
◯豚バラとしめじ、ニンニクの芽の蒸し物
薄めの豚バラブロックをビニール袋に入れて、酒、砂糖、塩、醤油で下味をつける。
蒸し器に切ったニンニクの茎としめじ、豚バラを入れて蒸す。
豚に火が通ったら取り出して切り分ける。
好みの調味料で。
ニンニクの芽が硬そうだったのでじっくり加熱してみたけど…やっぱり硬い。
◯トロサーモンのユッケ風
焼き肉のタレ、ゴマ油、醤油、サンバルをあわせたものにお刺身用トロサーモンを絡めてお皿に盛る。
いりゴマと卵黄をトッピング。
◯ナポリタン卵とじ
残ったナポリタンを炒め、周りに溶き卵を回して火を通す。
子供の頃のご馳走だった喫茶店のナポリタンを懐かしんで。
◯やみつきピーマン
千切りピーマンと塩昆布、いりゴマ、ゴマ油を混ぜる。
ピーマンは生でも良いけど、私はこれを電子レンジで少し加熱したのが好き。
◯豆ご飯
えんどう豆を頂いたので豆ご飯に。
豆ご飯が好物だった義父にもお供え。
◯チョレギ風和え物
娘がお昼にサラダを持って行っているので、レタスは欠かさず購入。
レタスにもれなく付いてくる外葉と白菜をさっと茹でて切り、いりゴマ、湿気た海苔もちぎって一緒に和え物に。
味付けはめんつゆとゴマ油のみ。
◯豚こま炒め
豚こまを生姜焼き風に炒めたのだけど、おろし生姜とめんつゆに足した塩が多かったみたいでちょっと味濃すぎ。
なので、玉ねぎを薄切りして電子レンジで加熱して混ぜてみた。
ついでに刻んだニラものせて。
食べる時に温め直したらしんなりして良い感じになるかな、と。
色々救済した今日のご飯笑
お店で食べたことがないけど、いくつかレシピ見て挑戦。
海老の皮を剥いて背中から切れ目を入れる。
酒、塩、砂糖、味の素、片栗粉を揉み込んでおく。
切ったニンニクをオリーブオイルで炒め海老を加える。
海老にほぼ火が通ったら、チューブのニンニクとパン粉を加えてさらに炒める。
お皿に盛り付けパセリを振ったら完成。
海老のしっぽは付けたたままの方が良かったのかな…
前回ナポリタンを作った時に作り過ぎて余ったのをタッパーにいれておいたら、夫や子供が自分で冷蔵庫から取り出して温めて食べていたので、今回は大量に作り置き。
普通パスタは茹でたてを食べるものだと思うけど、ナポリタンは麺にコシがなくても気にならないのよね。
今回の具材は玉ねぎ、ピーマン、ハム、ソーセージ。
味付けはいつものケチャップとウスターソース、塩胡椒、コンソメ。それにネットで見た牛乳と隠し味の砂糖も入れてみた。
小腹が空いた時や、あと一品欲しい時に活躍してくれるはず。