![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b7/94bf19439fad179ef7c8beb9d760f418.jpg)
こんばんは。ブログをみていただき、ありがとうございます。荒れた天気になってきましたが、明日からは雪になるみたいで、まだまだ春は先のようです。3月1日に開催された歴史認識問題の講演会は、会場いっぱいの約100人が参加してくれて、大盛況でした。資料もまったく足りなくて、慌てて印刷したりと、まさにこれこそ、うれしい悲鳴というやつでした。
国際情報大学の吉澤先生のお話しは大変わかりやすく、日韓関係をよくしていくうえで、正しい歴史認識をもつことが大事だと思う講演でした。安倍政権の戦争する国づくりへの不安から、多くの市民の方が参加してくれました。歴史に向き合わず、靖国参拝を正当化する安倍首相の立場への危機感が市民のなかに広がっていることを実感した講演会でした。
3月2日のAALA(アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会)の北陸信越ブロック交流集会では、アジアやアフリカの留学生と交流会をひらいている経験、アジアツアー、韓国語講座、憲法問題学習会などを開催している経験に学ぶことがたくさんありました。