それでは4日目、7月30日。
前日はミルの件でご心配をおかけする事態となりましたが、一夜明け改善。
注意して様子を見ながら、旅行を続ける事にしました。
この日P泊した、『道の駅 スペース・アップル よいち』
夜降っていた雨も、明け方には上がり良い天気!
敷地内には『宇宙記念館』なるものもありました。
奥にも駐車場があり、そちらの方が沢山P泊車がいました。
散歩、朝ごはんを済ませ小樽に向け出発。
30分程で小樽運河近くの『観光駐車場』に到着。
港のすぐ隣の場所だったのですが、偶然にも豪華客船『飛鳥Ⅱ』が寄港してました。
あまりの大きさに圧倒されちゃいますね~
暑くなる前に、小樽運河散策開始。
まずは情報収集の為、『運河プラザ』に寄り道。
入口の前には、『消防犬 ぶん公』の銅像。
昭和の初めころ、消防本部で飼われていて、火事現場で大活躍していたとの事。
HPによると24年歳(人間でいうと100歳以上!)で亡くなったとありました。
みんなそれくらい長生きしてほしいですね!
観光マップを入手し、散策再開。
観光船に激吠えのマオ・ムウ(;´д`)
この日の天気は上々、チビらも舌を出して暑そう。
ここには水場があり、冷たい水を飲んで一休み。
道を挟んだ所には『石原プロ おもしろ撮影館』
ビッグネームに弱い田舎者!?
館内には入りませんでしたが、宇宙人?の前で記念撮影。
そしてこの奥には、我が家を誘う文字が...
ここは『北のアイスクリーム屋さん』
ストロベリーとチョコをお買い上げ~
あまりの暑さに溶ける溶ける、ベタベタになりながら食べました。
港の方でも記念撮影。
散策を終え、チビらを車に乗せお昼ご飯を食べに向かいました。(エンジンはかけっぱなしです)
運河周辺には沢山食べる所がありますよ。 我が家が選んだのは『函太郎 小樽店』
去年は確か『函太郎 宇賀浦店(函館)』で食べましたね。
ここもネタが新鮮で美味しいってメルママが言ってました(パパはそれが分からない残念な人です...)
お腹も一杯になり運河を後にし、山手の方に向かいます。
次に向かったのは『天狗山ロープウェイ』
ここはワンちゃんOKですよ! 早速乗車~
約4分の空中散歩です。
ムウが強制的にのぞかされてますが、
見る気なしっていうか、怖い?
降りたがってるし~
だいぶ上がってきましたよ。
一旦降りたものの、恐る恐る覗き込むヘタレなムウ...
マオはパパの膝の上だから平気?
ミルは意外と平気です。 結構図太い神経の持ち主なんですよ。
そろそろ山頂です。
到着~、 降りますよ~
外に出ると大きな『鼻なで天狗さん』。
その横で記念撮影。
小樽市街を一望できるところでもパシャリ。
別の場所でもパシャリ。
標高が高いので市街地より気温も低く、涼しい風が気持ち良かったので、
ベンチに座り景色を眺めながらしばしの休憩。
さ~次に進みますよ~
坂を下っていると、正面に先ほど小樽港に停泊していた飛鳥Ⅱが出航してる所でした。
それにしても大きい船ですね~
時間を稼ぐ為に贅沢にも高速に乗り、札幌方面へ向かい、
途中ドッグランがある『金山パーキングエリア』に寄り道。
花壇の前で記念撮影、青空が眩しい~
その後ドッグランに入り、しばしの運動。
だいぶ白くなってきたメル姐さん。
相変わらずランではウォーキング中心のモカミル姉妹。
実はビビリのマオ。
ヘタレ男子のムウ
暑くても元気いっぱいのヤングチーム
おトイレも済ませ、
あまりの天気の良さに、人間もアダルトチームもバテテきたので退散。
ここを出た後しばらく高速を走り、一般道に降りて渋滞している札幌市内を抜け、国道275号線を北上。
途中『道の駅 つるぬま』でオチっこ休憩。
道を挟んだ向かい側には、日帰り入浴ができる『浦臼町温泉保養センター』がありましたよ。
休憩を済ませ更に北上、北竜町に入ってくるとひまわりの町らしく、
ひまわりをモチーフにした街灯?が目立ちました。
そして、この日のP泊場所の『道の駅 サンフラワー北竜』に到着。
怪しい門を抜けて行くと、立派な建物がありました。
チビらの夕飯を済ませ、人間も夕飯を食べに入館。
館内の『レストラン 風車』さん。
そして同じ館内にある温泉に入りました。
館内にはコインランドリーがあったので利用したんですが、乾燥機が電気式...
30分100円だったので、1時間回しましたが予想通り生乾き( ;∀;)
閉館時間にもなったので、これ以上の乾燥は諦め、車内に干しました。
やっぱり乾燥機はガス式に限りますね。
これでこの日は終了~
この日の走行距離 約180Km
小樽の宿泊場所ってなかなか難しいんですよね!
それにしても天気に恵まれてヨカッタですね!
見たことある景色に、
懐かしさを覚えてます!
ちなみに、
余市も、北竜も我が家も泊まったありの場所でした。
そうそう、
青森からのフェリーは小さめですけど、
日本海側のフェリーだと飛鳥Ⅱに近い大きさですよ!
次回は日本海側のフェリーはいかがですか?
ニセコの道の駅でP泊予定でしたが、
ミルの体調の事を考えて変更しました。
でも早々に小樽に移動した事により、
コインランドリーも沢山あり、結果的に良かったです。
逆にニセコ周辺にはコインランドリーが少ないんですよね。
日本海側のフェリーも検討しましたが、
時間・料金・船内でのチビらの事など考慮すると、
現状のプランがベストかなと思っています。
まっ、私しか運転しないので大変ですけど...
宇宙博物館は、入館料が必要そうだったので行かなか
ったのですが、お土産スペースは覗いてみました。
あと、「金山パーキングエリア」のドックランにも行きました。
行ったときは草がもっと元気よく成長していた気がするの
ですが・・・
整備されたんですね!
北海道は、広くって・・・美味しい物もたくさんあって
何度も行きたくなりますね!
旅行記の続き楽しみにしています。
上陸するまでが大変ですが、
それも楽しみの一つと思って、
頑張って運転してます。