隅田川つれづれ

隅田川沿いで働き、暮らしてます。
ちょっと味のある暮らしが気に入ってます。
そんな毎日をすこ~しおすそわけ。

いよいよだ!

2011-02-19 23:21:26 | つれづれ

キタキタ!

2011-02-15 23:02:12 | つれづれ
教材、まずはテキストが届きました。

この写真だとよくわかりませんが、
分厚いです!
もっとも厚いものでは600ページほどになります。
これを持ち歩いて学校に通うとなるとつらいかもなぁ。
オンラインスクールだからこれでいいけどね。
23日から開講だそうです。
といってもネットでアクセス可能になるのが23日ってことでしょうね。

開講のガイダンスは3月に入ってからだし。

明日、明後日あたりには、いよいよ使用するソフトが届きます。
届いたら早々にインストール&登録をしないといけません。
最初に使うソフトだけ先にやればいいかな。
ま、登録やら申請やらはまとめてやらないと、だよね。
それに各種画像系のソフトとWeb用のソフトがひとつになってる
パックだから、1度で済むのかな。

テキストをぱらぱらっと見ましたが
ふむふむ・・細かく書いてあるね。
これ、みっちり読み込めば結構いいかも。

わたなべさちよ

2011-02-15 22:51:39 | つれづれ
備忘録

NHK「49日のレシピ」
を途中から視聴。

劇中に出てくるレシピを書いたノートは
かわいいイラスト付き。
一見ジブリ風のその絵
「誰が描いてるのかな」
とエンドロールの名前を見ていたら

イラスト制作 わたなべ みちよ 

検索検索っと

http://www.creatorz.jp/shop/creator_index.php?creator_id=400


で、ここがOfficial Siteと。
http://www.crowanimation.com/




おにゅー!

2011-02-09 01:16:33 | つれづれ
パソコン、買いました。

急に。

しかも、実物を見たのは、モノが届いてから・笑
事前に店頭でモノを確認せずにパソコンを買ったのは初めてです。
けっこうな冒険でしたが、最近体調をくずしたりして、
休みの日にも人ごみになかなか出て行けなかったので
もっぱらネットで調査して、スペックと簡単な口コミ確認で
購入を決めました。

メモリ4GB、HDD560GB
ノートPCですからこれくらいあれば当分文句なく使えるんじゃないかと。

自宅PCをそんなに急いで新調したのには
理由がありまして、ちょっと自宅で勉強しようかと。
どうも数年に1度、急に勉強熱が盛り上がるんですねぇ、私は。
何を勉強するかといえば、今回は趣味ではなくて
ほぼ仕事のため。
WEBサイト作成のために必要な知識や技術って
多岐に渡るのだけれど、仕事でやっているにも関わらず
5年以上前と技術的に何の向上もしていなぁと
感じることが多くて、
「いい加減、ごまかしが効かないだろ」
と一念発起。

とはいえ、仕事中は日々の業務に追われて勉強する余裕は無いので
自宅で勉強できる環境を整えて
某WEB&デジタルコンテンツの専門学校の通信教育に申し込んだのです。
数年前に、1度通ったWEBの学校があったのですが
「あのお金は無駄だった」と感じたので、同じ轍は踏むまいと
あれこれを探して申し込んだのです。
今月末には開講します。
使用するソフトも付いてくるので、通常価格で
ただソフトを購入することを考えたら各段にお得なのです。
WEB制作に使用するソフトはどれも高価ですからね。
特別価格のソフトに指導が付いてくる、みたいな感覚に近いかも。

以前通った学校のコースではソフトはついてきませんから
自宅で勉強したくても、テキストを読むくらいしかできませんし
学校に行っていても、なかなか質問できる環境になかったりして
満足できる内容ではありませんでした。
その点、自宅でいながらにして勉強できるうえに、
質問はオンラインで何度でもOK。
ライブ授業などもあるようなので、PCの前にスタンバイできれば
授業を聞きながらその場で質問も可能。
どんな感じになるのか、まだわかりませんが、楽しみです。
当面、夜は1時間程度ずつ勉強にあてようかと、考えています。
仕事も少し落ち着いてきて、10時まで会社、なんてことも無くなりましたから
これから約半年かけてみっちり勉強して、実力をつけて
サクサク仕事を片付けられるようになるぞ!(予定)



春場所

2011-02-08 00:22:51 | つれづれ
大相撲が再び揺れています。

不祥事の中身については敢えてここでは書きませんが、
一応楽しみにしている人間として言うなら
残念この上ない、ということ。
場所そのものが中止という事態に
単純にガッカリ。

無論、問題が表面化して、その規模も見過ごせないものですが
一心不乱に精進している幕下力士だっているわけだし、勿論、無関係の関取も…。

どうかそんな力士達が相撲に失望しないで済むように、解決して欲しいと願います。

古くからの独特の世界ではあるけれど、時代に合わせて変わらなければならない部分もあると思うんです。
どこまで残してどこまで変えるのか。
いまこそ、考える時なのかましれません。

謎の発熱

2011-02-02 22:00:54 | つれづれ
この前の週末、土曜の午後から急な発熱で
珍しくダウンしておりました。

仕事をしながら「寒い、寒い!」
と言っていたら、どうも寒いのではなく寒気なのだ、と気がついた。
ゾゾゾっとしてきて、経験的にこれは38度くらいあるんだろうな
と感じたのが5時過ぎ。

38度超えともなれば、翌日はもちろん
もしかしたら、さらに仕事を休まなければならないかも?
そんなイヤな予感を覚えて、その間に必要な作業のうち
私がやっておけば話が早い業務を済ませておいて
指示さえすれば誰でも分かる業務は残し
早々に帰宅。

帰宅途中のドラッグストアで熱用の薬、
食欲がなくても食べられそうなこんにゃくゼリー、
フルーツジュース1本を購入。
さぁ、家に帰って布団を敷いて、くるまりながら
熱を測れば案の定、「38度!」
やっぱりね~

もしかしたらインフルエンザ?

実はいつも身近にいる人2人の家族が
インフルエンザにかかっているところで、
どこから伝染ってもおかしくない状況だったのです。

これはキタかも。
疑いはしたものの、この日が土曜で、翌日はもちろん病院はお休み。
病院へは行けても月曜日です。

結局、日曜は全く熱も下がらず、寒気と熱さに交互に襲われて
その度に汗をかいた服を着替えたり、布団を掛けたり、剥がしたり。
ジタバタして日曜日が終わり、夜半には熱が39度に。
さすがにシンドく、ヘロヘロになりましたが、
市販薬で何とか動ける程度に熱が下がり月曜朝に、ようやく病院へ。
インフルエンザ?風邪?
でも熱以外には何の症状も無く、ちょっと不可解。
いざ、病院でインフルエンザの検査をしましたが結果は
「反応なし」
インフルエンザではなかったことにホッとしたものの、
じゃあ何だったんだ?あの高熱は、とちょっと腑に落ちない。(笑)


おかげさまで極めて一般的な風邪の処方薬で熱も下がって、今日から復帰しました。
たった3日程寝ていただけなのに案外フラつくものですね。
足が重いし。
そして、出社してみたら、今度は私の向かい側の席の
おじさまもダウンしてました。
…みなさまもくれぐれも、体調管理にはお気をつけて!

お買いもの

2011-01-27 18:01:04 | つれづれ
しばらく前からお気に入りのスニーカーの
靴底がすっかり擦り減ってしまい
「もう限界か」
と、新しいスニーカーを探していました。

スニーカーは「ニューバランス」と決めていたのですが
意外にも錦糸町界隈の店では「これこれ!」というものが見つからず・・。

主人も私も終日自由に使える休日だった今日。
「スニーカーを買いに行きたいです!」と
近隣で最も靴が多く売られているであろう御徒町へ。
アメ横のあたりは食べ物だけではなく
カバンや衣類、靴の販売店も多いのですよね。

上野広小路で降りててくてく。
端から目に入った靴店を片っ端から物色。
しかし、いまいち・・・・これも色がなぁ・・
となかなか気にいったものに巡り合えず
何店廻ったかな、6店くらいは見たかな。
お付き合いいただいてる主人は
こういう買い物に付き合うのが苦手・笑
まぁ、今回はまだ目的がはっきりしているので
いいのですが、いわゆるウィンドウショッピング
というのがキライ。
「目的なく店をうろうろするのがイヤ」みたいです。
それでも黙ってついてきてくれました。
妥協してもいいかな、と思ったものもあったのですが
いやいや、まだ粘ろう
と入った店にニューバランスがたくさん!

これはもしかして!?
と期待してじっくり見てみます。
あ、これいいな、でも色がパステルカラー・・
「これは色はもっと暗いものはないんでしょうか?」
「あ~それはそういうパステルカラーの展開で」
がっかり。
さすがにねぇ~汚れるよね~
軽くて、以前履いていたタイプと一番近かったのですが諦めます。
それでも種類が豊富に置いてある店だったので
めぼしい物を2種類ピックアップ。
紺色のものとベージュ系のものと2種試着してみました。

む。
紺色のもの、普段よりもワンサイズ上を履いてみたのに
つま先がキュッと中央に寄せられる感じがします。
これは距離歩いたら痛くて辛そうです。
色や形、ステッチなんかも気に行ったけど
歩けないスニーカーでは意味が無い、
ということでもう一方のベージュ系のものをチョイス。
これ、「幅広設計」でつま先がひろ~いのですよ・笑
ふふふ、私の足でも無問題。

最近、靴までネット通販で買うようになっていたので
久しぶりにお店で靴を買ったな。
粘って探して気に行ったものが見つかってよかった。
文句言わず一緒に歩いてくれだ旦那さまにも感謝♪





やるか!

2011-01-25 23:21:05 | つれづれ
なかなかきっかけもなく「別にいいか」
と思っていたfacebook。
キタ みたいですよ。
波が。


これまでここまでの特集を打った雑誌はありませんでしたが
やってくれました「週刊ダイヤモンド」
facebook大特集。
Twitterもこういう雑誌の特集記事をきっかけに
やりかたをいろいろ勉強しましたが
今度のこの雑誌も「どうやったらいいの?mixiなんかとは違うの?」
っていうあたりから書いてあって、ふむふむ・・と。
実名主義なのでちょっと抵抗がありますが
実名だからこそ、のメリットに期待しつつ
それでもプロフィールの公開範囲は
広すぎず狭すぎず・・・いや、最初はちょっと狭めで・笑

出身高校、出身大学、勤務先とかを入力する欄があり
無論この辺の入力は任意ですが、入れておくと
同じ大学、同じ学年の人間なんかを「友達かも」って紹介される。
まぁ、大学の規模から考えてまず知らない人なわけですけど
ふ~ん、うちの大学の人、このくらい登録してるんだ
とは確認できました。
・・・いや、すんごい登録数少なくて笑ったんだけですけどね。
文系の大学だから・・ね。

ひとまず登録初日は既に登録済だった主人に
「友達になる」とリクエストして了解してもらって
色々とテストしたりしました。
他には主人のかつての勤務先の方で私とも面識のある方にも
よろしく~とリクエスト。

翌日が休みだったので、自宅にいる時間の大半で
facebookをいじっては知っている人を見つけては
(Twitterつながりも含め)
お友達リクエストしてちょっとずつ拡張。

この辺はmixiとも似てるけど
何しろこっちはリアルの知り合いが基本。
面識のない人とはなかなか「友達」とは言えないので
その辺のハードルの高さはfacebookならでは、かな。

Twitterで知り合って、昨年の夏実際に会いに行った方々や
東京にいらっしゃる奄美群島出身の方などと
ワンランクステップアップしたお付き合いができるかな?
なんて期待をしつつ、ちょっとずつ面白さにハマりたいと思います。


iPad復活

2011-01-19 14:58:37 | つれづれ
実はしばらく前からiPadが突然
うんともすんとも言わなくなったのです。

普通通りに使っていたのに
前触れなくフッとスリープしたので
いつものようにポチッとホームボタンを押したのですが
あら?
何も反応なし。

…どうしたの?

充電切れたかな?
でもそんな減ってたかな。

ひとまず充電して様子をみたのですが翌日になっても
相変わらずの反応なし。

これはアップルストアに持っていくしかないのかな。
と、今日、主人と一緒に銀座に行こうかと予定していたんです。

さて、一応状態を確認しておこう、と
充電しっぱなしにしてあったiPadを手に取り
ホームボタンと電源を同時に押してみたら
シャットダウン画面が!
ひとまず電源オフに。
で、改めて電源を入れてみると出ました!アップルマーク!!
おお?この前まで死んだようになってたのに
今日になって息を吹き替えした?(笑)

見ると時計がおかしくなっていて
1970年1月3日、0:00
なぜ1970年?
まぁ、とにかく復活したようなので設定し直して、と。
今、これもiPadから書き込んでいます。
問題なく動作しているようです。
何だかなぁ~
酷使しすぎた?
原因はわからないけどとにかく復活めでたい。

銀座に行く予定も無くなっちゃったな。
映画でも見る?
いや、読みかけの小難しい本でも読んじゃうか。

蘭ちゃんきた

2011-01-15 11:52:20 | つれづれ
どうしたの、これ…

ある日帰ると、玄関にこの蘭ちゃんが。
「もらった」

なんだなんだ?と思ったら
主人がこの日参加したゴルフコンペの優勝賞品でした。
コンペに強い人だなぁ(笑)
ベストスコアだったそうです。