homanのブログ

デジカメ写真の収録

菊花展(高幡不動尊2016/10/31)

2016-11-10 12:38:01 | Weblog
撮影日:2016/10/31

撮影場所:東京都日野市高幡不動尊



































































































コスモス(昭和記念公園2016/10/24)

2016-10-30 11:00:04 | Weblog
撮影日:2016/10/24
撮影場所:昭和記念公園

































秋の薔薇(神代植物公園2016/10月)

2016-10-23 08:54:45 | Weblog
撮影日:2016/10/12










































ダリアの花 (神代植物公園のダリア園 2016/10月)

2016-10-17 13:39:27 | Weblog
撮影日:2016/10/2
撮影日:2016/10/12

















































彼岸花(薬用植物園・散歩道 2016/9月)

2016-10-01 18:48:52 | Weblog
撮影場所:東京都立・薬用植物園及び散歩道
撮影日:2016/9/18,21,24













































鷺草(昭和記念公園 2016/8/12)

2016-08-12 16:50:25 | Weblog
撮影日:2016/8/12
撮影場所:東京都立川市 国営昭和記念公園

さぎ草は鷺が羽根をひろげたような形の花で爽やかな夏の花です。

東京都世田谷区の区の花となってます。戦国時代の世田谷城で、
助けを求める姫君が手紙をサギに託すが、サギは途中で射落とされ、
その落ちた跡にこの花が咲いたという謂れがあります。





























不忍池の蓮

2016-07-21 16:48:52 | Weblog
不忍池の蓮は、江戸時代より浮世絵に描かれたほどの名所です。
戦時中は池を埋め立てて水田となりましたが、戦後、復旧作業が始まり
昭和30年代頃に池として復活しました。毎年7月中旬頃から開花が始まり、
夏の風物詩として親しまれています。花が咲く午前中には見物客が数多く
訪れてカメラに蓮の花を収める姿も多く見られます。

[名称]上野恩賜公園 不忍池
住所] 東京都台東区上野公園
[見頃] 7月下旬~8月中旬
[撮影日] 2016/7/20


芍薬(神代植物公園2016年)

2016-05-31 08:27:25 | Weblog
撮影日:2016/5/19

芍薬と牡丹の違い

1)葉の違い
牡丹と芍薬の違いが最もよくわかるのが葉の形です。牡丹は葉にツヤがなく、大きく広がっています。また、先が3つに別れてギザギザになっているのも特徴。一方、芍薬の葉はツヤがあり、葉の先にギザギザはなし。全体的に丸みもあります。
2)咲き方の違い
咲き方では牡丹は晩春に咲きます。一方の芍薬は初夏に開花します。そのため、開花の時期でも見分けることが可能。
(ただし、気候によっては同時期に咲く場合もあります)
3)木か草か
牡丹は木で芍薬は草です。「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」という美人を形容する言葉があります。実はこの言葉、芍薬と牡丹の生え方を例にした褒め文句です。芍薬は枝分かれせずまっすぐ伸びるのでスラリとした立ち姿の華麗な美人に、牡丹は枝分かれして低く横に広がっていくので、落ち着きのある清楚な美人に例えているのです。この言葉からも、牡丹と芍薬の姿の違いが伝わってきます。


みらい


鮮彩


面影


滝の粧(タキノヨソオイ)


ミスアメリカ


風景


陰麗花


越の白山


満月


花香殿


紫雲彩


たく駝の楽しみ

神代植物公園の春の薔薇(2016年)

2016-05-25 18:38:39 | Weblog
撮影日:2016/5/14
撮影日:2016/5/19


薔薇園の全景

薔薇園の風景



バイオレット・カーソン


カザグルマ


聖火


ビーバ


ガーデン・パーテイ


レッド・デビル


薔薇園の風景


フレンチ・レース


フロリック


フレグラント・アプリコット


プライダル・ホワイト


ムーンスプライト


薔薇園の風景


ゴールドバニー


マリア・カラス


クイーンエリザベス


ホワイトクリスマス


ファルツアー・ゴールト


スーパー・スター


モナ・リザ


ブルー・リバー


ブルー・バユー


ゾンネキント


アイスバーグ


シカゴ・ピース


プリンセス ド モナコ


ショーガール


薔薇園の風景


薔薇のカフェ


薔薇園の風景


エメラルド・アイル


レオナルドダビンチ


フラウ・カール・ドルシュキ


ラビーニア


アンクル・ウオルタ-


ピエール ドウ ロンサール


ウルメール ミュンスター


チビッコの遠足


パスカリ


星光


アメリカーナ


マチルダ


ブルームーン


ムーンスプライト

薬用植物園の4月の花(2016/04/19)

2016-04-23 15:47:20 | Weblog
撮影日:2016/4/19

牡丹










細葉芍薬


雪餅草


花葵


ノウルシ


エンコウソウ



枝垂れハナモモ




白山吹


ニオイイリス



ジャーマンアイリス



レッドキャンピオン



里桜




麦仙翁


ケキツネノボタン


ポリジ



ヒメウツギ


ドイツスズラン


ヒスイカズラ


ニリンソウ



クマガイソウ


ヒメシャガ


エビネ



白雪芥子


イカリソウ




三葉土栗ミツバツチクリ)


石楠花


ブルーベリー


ヒナゲシ


モンツキヒナゲシ



ハナビシソウ

新宿御苑のお花見(2016/4/6)

2016-04-11 13:53:39 | Weblog
撮影日:2016/4/6 (水)

新宿御苑は江戸時代、徳川家康の家臣の信州高遠藩主・内藤家の下屋敷
でした。新宿御苑が誕生したのは明治5年、政府は内藤家から上納された
土地と買収した隣接地を合わせた58.3haの敷地に、我が国の近代農業振興
を目的とする「内藤新宿試験場」を設置しました。
その後明治39年に皇室の庭園として造られましたが、戦後は国民公園と
なり多くの方に親しまれてきました。そして現在は環境省の管轄で
新宿御苑の維持管理事業を実施し、環境保全と利用者サービスの充実に
取り組んでいます。

4月に入っってからソメイヨシノは、ときおり吹く風に誘われるように
花びらが空を舞い、足元にはピンク色の絨毯が広がっています。
ソメイヨシノから桜の主役をバトンタッチされた、新宿御苑の八重桜が
見頃となりました。


新宿御苑では、サクラのみごろの期間
である3月25日(金)から4月24日(日)までを特別開園期間として、
小さいお子さんからご年配の方まで、幅広い方々に静かに安全に楽しんで
いただくために、飲酒、お酒の持ち込みや遊具の持込みを禁止してます。


我々中学の同期の仲間(在京居住者)とお花見を新宿御苑
でする事にしました。御苑内では禁酒なので、大木戸門から入園して新宿門
まで公園内の桜を見てその後、新宿御苑から程近い中華料理屋でお花見の
祝宴を挙げました。


新宿御苑・大木戸門



外人さんも多く見られました


大木戸門から続々の入園者





海棠(=ハナカイドウ)






お花見風景







うわ~賑やか・・・






お花見風景



桜・タワーはドコモの本社ビル


外人さんのイクメンが珍しい・・


親子でお花見


お花見も楽しそう






みなさん楽しそう





坊やも一人前でなにをしてるのでしょう??






ハナニラ










殿ヶ谷戸庭園(2016/3/22)

2016-04-03 16:22:23 | Weblog
撮影日:2016/3/22

武蔵野の自然の地形、すなわち段丘の崖にできた谷を巧みに利用した
「回遊式林泉庭園」。崖の上の明るい芝生地と崖下の湧水池、樹林で
雰囲気が一変する造園手法がみどころのひとつです
大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、
昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。昭和40年代の
開発計画に対し本庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に都が
買収し、整備後、有料庭園として開園しました。


アンズ



シャガ


カタクリ





トサミズキ




フッキソウ


木瓜



日向水木




壇香梅



椿



アカバナミツマタ


神代植物公園の3月の花(2016/3/27)

2016-03-27 17:34:55 | Weblog
撮影日:2016/3/16
撮影日:2016/3/26

菜の花



アセビ



ハチジョウキブシ



キバナアマナ


タンチョウソウ(=イワヤツデ)


ブルビネラ・フロリブンダ


フェバリウム


オダマキ



ネモフィラ



ゲンカイツツジ



木瓜



ウグイスカズラ



ヒカゲツツジ


キクザキイチゲ


トキワイカリソウ


アーモンド



スノーフレーク(=鈴蘭水仙)




ラッパ水仙



赤花三椏



日向水木



編み笠百合




フェバリウム


カタクリ



椿


クリスマスローズ





芝桜



ヒアシンス



寒緋桜



東海桜



神代曙




ヒヨドリ



ハナモモ








枝垂れ桜




染井吉野




大寒桜


薬用植物園の3月の花(2016/03/04)

2016-03-24 13:17:12 | Weblog
撮影日:2016/3/4
薬用植物園の園内デジカメ散歩


シナマンサク



サンシュユ




苧環


梅林風景



セリバオウレン



クリスマスローズ




キクザキリュウキンカ


黄花節分草



クロッカス


メジロ10態(2016/02/29)

2016-03-01 09:18:51 | Weblog
撮影日:2016/2/29
場 所:我が家の近郷の梅林
気 象:曇り晴れ