2012年1月、恒例の神代植物公園の新春冬牡丹を見にいってきました。
今年の催し物は若い男性による和太鼓の演奏でした。
新春から園内では太鼓の響きが轟き新春の雰囲気が高揚してきました。
一方、お正月らしい冬牡丹も綺麗な花を咲かせており見応えもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/2b1a1ae0cdefa9e3d6f3b014f347c504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/6bf7cc4939df6ec72ee8a0c8e3688fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/264063843f74239940cd0a40a2f18985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/9e2a15427ab1dcb4090e287cd35b1c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/2c19234b6f1cc26096f2b7f403dc00c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/21dd43f1f051ec9956154cbbe69e244e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/ddc4d625ae688fdbb370f1ec5f0221ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/94c7d4d20f5a37bed06c6bcac2033be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/2d7f0227b05682edaad06d86af2d7640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/e1ade1d40336c8124dfda390c216cb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/0ded07bfdbca05d8cf3ea596560695f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/e5f71967defa36999463a043cea715bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/2f79f66858469216abc977e30a333b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/90361a6c91cb4d527a30accf6642acbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/364d5e3d16cf9ecad7d7bb56a3742572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/d92e9649e3e762050e4f1eb48142c6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/0b8dfc7ed4f06a604679f6476c060d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/dd7da4c7fb09d29910bbb29b3a97c706.jpg)
温室の花・球根ベコニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/49af1edf25867c3ba2833d56117c485e.jpg)
球根ベコニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/651af9c291b2743aa42cc4e57f5f596a.jpg)
球根ベコニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/14ab5800ed3d427c48bcd800955bb7a2.jpg)
球根ベコニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/645a74f876fe73d1037d660daf4cb7d4.jpg)
アマゾンユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/d207d63f57a13b4cced6c6af12651cb0.jpg)
ブルーエルフィン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/f4c28f553d8267e194fb7eda741e5093.jpg)
キンカチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/cfc600fd4653e9bf75a61514e0384a9e.jpg)
熱帯睡蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/597249e84f2ce4e510dc2851d9e61890.jpg)
アルストロメリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/90a733b03cc275993052470d3814291f.jpg)
今年の催し物は若い男性による和太鼓の演奏でした。
新春から園内では太鼓の響きが轟き新春の雰囲気が高揚してきました。
一方、お正月らしい冬牡丹も綺麗な花を咲かせており見応えもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/2b1a1ae0cdefa9e3d6f3b014f347c504.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c1/6bf7cc4939df6ec72ee8a0c8e3688fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/264063843f74239940cd0a40a2f18985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/9e2a15427ab1dcb4090e287cd35b1c16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/2c19234b6f1cc26096f2b7f403dc00c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7c/21dd43f1f051ec9956154cbbe69e244e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/ddc4d625ae688fdbb370f1ec5f0221ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/94c7d4d20f5a37bed06c6bcac2033be1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f7/2d7f0227b05682edaad06d86af2d7640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6a/e1ade1d40336c8124dfda390c216cb0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/13/0ded07bfdbca05d8cf3ea596560695f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/e5f71967defa36999463a043cea715bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/2f79f66858469216abc977e30a333b21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/90/90361a6c91cb4d527a30accf6642acbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/364d5e3d16cf9ecad7d7bb56a3742572.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/d92e9649e3e762050e4f1eb48142c6b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/50/0b8dfc7ed4f06a604679f6476c060d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/dd7da4c7fb09d29910bbb29b3a97c706.jpg)
温室の花・球根ベコニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cf/49af1edf25867c3ba2833d56117c485e.jpg)
球根ベコニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cc/651af9c291b2743aa42cc4e57f5f596a.jpg)
球根ベコニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/94/14ab5800ed3d427c48bcd800955bb7a2.jpg)
球根ベコニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/645a74f876fe73d1037d660daf4cb7d4.jpg)
アマゾンユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/d207d63f57a13b4cced6c6af12651cb0.jpg)
ブルーエルフィン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/f4c28f553d8267e194fb7eda741e5093.jpg)
キンカチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/13/cfc600fd4653e9bf75a61514e0384a9e.jpg)
熱帯睡蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/597249e84f2ce4e510dc2851d9e61890.jpg)
アルストロメリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/26/90a733b03cc275993052470d3814291f.jpg)
撮影日:2012/01/01 快晴
今年の初詣は例年の通り浅草の浅草寺へ行ってきました
東京・スカイツリーの完成も浅草エリアで何処でも見ることが出来ました。
スカイツリーの開業は5月22日ですが、すでに展望台の予約はいっぱいに
なってるようです。
料金:第一展望台(350m) 大人2,000円
第二展望台(450m) 大人3,000円 高いですね~
墨田川の吾妻橋から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/f2dc0e904f0e47eb05c56da731d60977.jpg)
浅草寺の入り口の雷門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/c4ce74095630333c45d236d6e87de3c6.jpg)
浅草寺本堂まで続く仲見世です。
日本人より中国人の観光客の方が多いように感じました。
東日本大震災で、東京電力福島第1原発事故当時は、
中国人の観光客は一人もいなくて閑散とした仲見世でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/f5aee9acbdd7b3552bd00d13a4d22959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/9ce0085d651170e468026c7b4c0bee0b.jpg)
仲見世の路地裏でも東京スカイツリーが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/6da5e1c8dc17de3bccf229027707a40a.jpg)
浅草寺本堂の参詣客
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/2f4c4a72c8f9f13a8225bc57ee9adf5e.jpg)
浅草寺境内は参詣客でいっぱいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/ebe5ce3b6754e4451393a61585663072.jpg)
浅草寺の横手からも見られる東京スカイツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/8e51b08bd4aa123c40d6c263d8164431.jpg)
境内で縁起物を売ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/ef7329ed452c00126eca41403c621a54.jpg)
雷門通りから見た東京スカイツリー
今年の初詣は例年の通り浅草の浅草寺へ行ってきました
東京・スカイツリーの完成も浅草エリアで何処でも見ることが出来ました。
スカイツリーの開業は5月22日ですが、すでに展望台の予約はいっぱいに
なってるようです。
料金:第一展望台(350m) 大人2,000円
第二展望台(450m) 大人3,000円 高いですね~
墨田川の吾妻橋から撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/f2dc0e904f0e47eb05c56da731d60977.jpg)
浅草寺の入り口の雷門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/c4ce74095630333c45d236d6e87de3c6.jpg)
浅草寺本堂まで続く仲見世です。
日本人より中国人の観光客の方が多いように感じました。
東日本大震災で、東京電力福島第1原発事故当時は、
中国人の観光客は一人もいなくて閑散とした仲見世でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/f5aee9acbdd7b3552bd00d13a4d22959.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a4/9ce0085d651170e468026c7b4c0bee0b.jpg)
仲見世の路地裏でも東京スカイツリーが見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/6da5e1c8dc17de3bccf229027707a40a.jpg)
浅草寺本堂の参詣客
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d5/2f4c4a72c8f9f13a8225bc57ee9adf5e.jpg)
浅草寺境内は参詣客でいっぱいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/ebe5ce3b6754e4451393a61585663072.jpg)
浅草寺の横手からも見られる東京スカイツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/8e51b08bd4aa123c40d6c263d8164431.jpg)
境内で縁起物を売ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/19/ef7329ed452c00126eca41403c621a54.jpg)
雷門通りから見た東京スカイツリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/81/36885c5464edfb5fa95927b92920a8d0.jpg)