けしの花
撮影日:2013/05/06
撮影場所:薬用植物園
薬用植物園では亜鉛法により栽培等が禁止される「けし」の花が
研究用として植えられてます。
鉄製の枠に中で植えられて、直接近づくことは出来ませんが、
鉄枠の隙間から撮影しました。
詳しくは↓
http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/tokyo-keshi/
一貫種 栽培禁止

紫八重 栽培禁止

赤八重 栽培禁止
アツミゲシ 栽培禁止
アツミゲシ 栽培禁止
ハカマオニゲシ 栽培禁止
オリエンタルポピー 栽培可能
ヒナゲシ 栽培可能
ヒナゲシ 栽培可能
ハナビシソウ 栽培可能
モンツキヒナゲシ 栽培可能

ハナビシソウとモンツキヒナゲシ 栽培可能
撮影日:2013/05/06
撮影場所:薬用植物園
薬用植物園では亜鉛法により栽培等が禁止される「けし」の花が
研究用として植えられてます。
鉄製の枠に中で植えられて、直接近づくことは出来ませんが、
鉄枠の隙間から撮影しました。
詳しくは↓
http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/tokyo-keshi/
一貫種 栽培禁止

紫八重 栽培禁止

赤八重 栽培禁止

アツミゲシ 栽培禁止

アツミゲシ 栽培禁止

ハカマオニゲシ 栽培禁止

オリエンタルポピー 栽培可能

ヒナゲシ 栽培可能

ヒナゲシ 栽培可能

ハナビシソウ 栽培可能

モンツキヒナゲシ 栽培可能

ハナビシソウとモンツキヒナゲシ 栽培可能

いつもブログを見て頂いて、有難うございます。
素敵なコメントを頂き感謝してます。
今回のけしの花は毎年の事ながら、今年も公開しましたので
撮影に行ってきました。種類によっては栽培禁止の花と区別が
付き難い花もあります。野生で咲いてる花がたまたま栽培禁止の
花で警察沙汰になったこともあります。風に揺れるポピーは
可愛いですね。ポピーもオリエンタルポピーとアイスランドポピー
とありますが、区別はわからないです。どっちでもいいことですがね。
昼間は27度近く気温が上がり朝晩は14~15度くらいに
下がって気温差が激しいのでお体には気をつけて下さいね。
いつも有難うございます。
一気に集中するときとなんとなくネットやブログ離れするときと、女は気まぐれ秋の空です(笑)
またゆっくりブログ拝見させていただきますね。
今日は【けしの花】を。
けしと言ってもこんなにたくさんの種類があって、
栽培禁止種も。こういうのをこっそり栽培している悪い人も世の中にはいるのでしょう、眺めるには白いけしなどとてもきれいで毒があるなんて思えませんが。
紫の八重も素敵な花なのに。
多分私など実際に見ることが出来ないけしの花、
見ることが出来て、ありがとうございます。
ポピー種は家庭花壇でも植えてOKなんですね。
風に揺れる薄い花びらのポピーは可愛いですもの。