東京都立・殿ヶ谷戸庭園
所在地:東京都国分寺市南町二丁目
交通:JR中央線、西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」下車 徒歩2分
この庭園は武蔵野の自然の地形、段丘の崖にできた谷を巧みに利用した
「回遊式林泉庭園」です。
大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、
昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。昭和40年代の
開発計画に対し本庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に東京都
が買収し、整備後、有料庭園として開園しました。
庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに
由来します。
殿ヶ谷戸庭園は平成23年9月に国指定の文化財(名勝)となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/894824552be416dc26561be893672c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/1bcce9533a3583e152074f22dd27a018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/113c87358ea6cb957ae47823db195470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/0a77b5c93e51744cb9122ebd428adfd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/97805d2ad7015df921d99ed846ede5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/a9e765106e37feab9f5d1ea208fb905c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/4acf9c25e70c80ad5469739ea6567384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/b8279eb19ede2b58510374ce2fafd79a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/5d6730505b8dae50ba3455ff19522f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/704d8e527bdd282af25ddb016870cc3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/f3c8ed4195d85015c2635838ceeee1c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/d570ef13c7b6b35e2298f6711bebbe01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/d566422dd813c902427352d8c423e01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/837226672df6afd3ce88e4067e5b0a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/8acbd0746f33e4b7d75301d9555d5246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e9/4c80bfd82e5d195f3935bbe02eba82e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/52f42773d1690e722f8ebbba2c42ae07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/5e07ca2487946e3dacc346b7500e1f1d.jpg)
所在地:東京都国分寺市南町二丁目
交通:JR中央線、西武国分寺線・西武多摩湖線「国分寺」下車 徒歩2分
この庭園は武蔵野の自然の地形、段丘の崖にできた谷を巧みに利用した
「回遊式林泉庭園」です。
大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、
昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。昭和40年代の
開発計画に対し本庭園を守る住民運動が発端となり、昭和49年に東京都
が買収し、整備後、有料庭園として開園しました。
庭園の名称は、昔この地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名であったことに
由来します。
殿ヶ谷戸庭園は平成23年9月に国指定の文化財(名勝)となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/894824552be416dc26561be893672c7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b8/1bcce9533a3583e152074f22dd27a018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/113c87358ea6cb957ae47823db195470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/0a77b5c93e51744cb9122ebd428adfd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/97/97805d2ad7015df921d99ed846ede5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/a9e765106e37feab9f5d1ea208fb905c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f0/4acf9c25e70c80ad5469739ea6567384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/b8279eb19ede2b58510374ce2fafd79a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/5d6730505b8dae50ba3455ff19522f24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/704d8e527bdd282af25ddb016870cc3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/dd/f3c8ed4195d85015c2635838ceeee1c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/d570ef13c7b6b35e2298f6711bebbe01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/d566422dd813c902427352d8c423e01f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d6/837226672df6afd3ce88e4067e5b0a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/8acbd0746f33e4b7d75301d9555d5246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e9/4c80bfd82e5d195f3935bbe02eba82e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/38/52f42773d1690e722f8ebbba2c42ae07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/5e07ca2487946e3dacc346b7500e1f1d.jpg)
ほんとに綺麗です。
「回遊式林泉公園」っておもしろいですね。
紅葉見ながらぐるりと広いお庭を巡れるように
なっているのでしょうね。
朱色の紅葉の中に緑色が混じっているのも
とってもきれい!素敵な画像ばっかりです。
それにしても三菱の創始者岩崎弥太郎サン、やっぱり凄いです。こんなところを別邸としていたなんて。
都内にも【岩崎邸】がありますよね。どこでしたっけ?
忍ずの池…の近くでしたっけ?
殿ヶ谷戸庭園の紅葉を見て頂いて有難うございます。
おっしゃるようにこの庭園は岩崎弥太郎氏の別邸です。
上野・不忍池の湖畔に旧岩崎邸もあります。いずれも
東京都が管理運営をしてます。
回遊式林泉公園では水戸の徳川光圀が造った小石川後楽園もあるし、駒込の柳沢吉保が造った六義園もあります。これも岩崎弥太郎が所有して
今は東京都が管理運営をしてます。三菱の創設者の
岩崎弥太郎氏は本当に凄い人ですね。
この殿ヶ谷戸庭園はモミジの頃とカタクリの花の時期が
忙しい所ですが、交通の利便性がよく、東京駅から
中央線でJR国分寺駅から歩いて3分くらいの場所にあります。
私鉄の西武線とも連絡がありますので、簡単に行けます。
今度横浜へこられた時、時間があれば庭園めぐりも
面白いと思います。
定年後カメラを初めてから東京には庭園とか公園が
沢山あってそれぞれ特徴があり、デジブラしたり
散策することが出来ることを初めて知りました。
現役の頃は公園なんか全然興味がなくて夜遊びとか、
ゴルフに没頭していましたので、今から思えば
もっともっと文化のほうも勉強すればよかったと後悔してます。
いつも有難うございます