神代植物公園へ行きましたら春蘭展が開催されてました。
入場料は無料でしたので、一回り見てきました。
春蘭は日本産の蘭で,山などで見つけることもできます。
山野草の愛好家に好まれるようで,春蘭を専門にやって
いる人も多いようです。一口に春蘭といっても,色も形も
多種多様で、一般的には淡黄緑色の花で,唇弁は白っぽく
紫の斑点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/9d7679f83632b92a7af6bf5788d1d786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/1ad8e230e3eb46c5448278feac431b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/7f9a37d3027927f1606b26b30ad4a23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/d1e518c0d1a2e1881dc8953706051fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/66/a4dccf4b08203b6b9d13bc9dcf426a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/1dec20172606f24ede39880994b03bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/dd3dd6cf9887f8f480fedb1282a1c3a7.jpg)
入場料は無料でしたので、一回り見てきました。
春蘭は日本産の蘭で,山などで見つけることもできます。
山野草の愛好家に好まれるようで,春蘭を専門にやって
いる人も多いようです。一口に春蘭といっても,色も形も
多種多様で、一般的には淡黄緑色の花で,唇弁は白っぽく
紫の斑点があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a1/9d7679f83632b92a7af6bf5788d1d786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2a/1ad8e230e3eb46c5448278feac431b5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/7f9a37d3027927f1606b26b30ad4a23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/d1e518c0d1a2e1881dc8953706051fb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/66/a4dccf4b08203b6b9d13bc9dcf426a8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/1dec20172606f24ede39880994b03bdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/dd3dd6cf9887f8f480fedb1282a1c3a7.jpg)
日本産の蘭と言われると【成る程】って感じます。この蘭の愛好家が多いというのも、
うなずける気がしました。
春蘭のブログを見て頂いて有難うございます
先日、神代植物公園へ行きましたら、春蘭展が開催されてました。
毎年、この時期に開催されますが、その日に偶然に出会わせたもので
一回り見てきました。花が小さいので、接写しても花芯がピンボケに
なったりして、いいのだけで選んでアップしました。
日本産の蘭と申しますか、山などで自生してる姿は見たことは
ありませんが、鉢植えで綺麗に育ててる趣味の人も多いとか・・・
山野草の愛好者などでは好きな方も多いと伺ってます
いつも素敵なコメントを有難うございます