埼玉県新座市野火止の平林寺の紅葉を見に行ってきました。
平林寺は、関東地方でも名高い古刹の一つで、今から約600年前、
岩槻(埼玉県)に岩槻城主太田道真(道灌の父)が創建しました。
その後、江戸前期に1663年、川越城主松平信綱・輝綱父子によって
現在の野火止の地に移されました。平林寺の寺域はとても広く、
境内林は約43ヘクタールあります。野火止塚や松平家の墓所など
の文化財をはじめ、天然記念物の雑木林など、武蔵野の面影を
色濃く残しています。特に紅葉は有名で、毎年秋が深まる頃には
境内林が真っ赤に染まり、武蔵野の面影を色濃く残しています。
納屋の紅葉
山茶花
竹林
山茶花
椿
松平信綱公一族の墓所
平林寺は、関東地方でも名高い古刹の一つで、今から約600年前、
岩槻(埼玉県)に岩槻城主太田道真(道灌の父)が創建しました。
その後、江戸前期に1663年、川越城主松平信綱・輝綱父子によって
現在の野火止の地に移されました。平林寺の寺域はとても広く、
境内林は約43ヘクタールあります。野火止塚や松平家の墓所など
の文化財をはじめ、天然記念物の雑木林など、武蔵野の面影を
色濃く残しています。特に紅葉は有名で、毎年秋が深まる頃には
境内林が真っ赤に染まり、武蔵野の面影を色濃く残しています。
納屋の紅葉
山茶花
竹林
山茶花
椿
松平信綱公一族の墓所
広大な平林寺の紅葉、ほんとに素敵ですね。
ずっと画像を辿りながら、楽しませていただきました。
これだけ紅葉が沢山で、色づいていると
出掛けて行く甲斐がありましたね。紅葉の色合いも様々で、素晴らしいです。
有難うございました。
平林寺の紅葉を見て頂いて有難うございます。
平林寺は、禅修行の専門道場をもつ関東の代表的な臨済宗妙心寺派の禅刹でもあります。
武蔵野の面影を残す唯一の場所で広大なエリアに一面の紅葉は見事なものでした。
こちらは車で15分位の場所なので毎年撮影に出かけてます。
昨年も一昨年もブログにアップしてますが、いつも同じようなポイントで撮影してますが、其の都度微妙に映像が違って見えますので、飽きることがなくて大変興味を持って撮影してます。
いつも素敵なコメントを頂き楽しみにしてます。有難うございました。
大変素敵な平林寺の紅葉をTBしていただいのに、
御返事が大変遅くなって済みませんでした。
コメントなどに色々可笑しなメッセージの為にブロックしていました。
これからも何卒宜しくお願いします。
T/Bを頂いて有難うございます。早速拝見させて頂きました。
不味い紅葉の画像をいっぱい見て頂いて有難うございました。
今年もあと僅かになりました。インフルエンザも増加してるようです。
風邪などひかれない様ご自愛下さい。
良いお年をお迎え下さい。