朝晩はとても冷え込む様に
なりましたが
今日の日中は穏やかでした。
風も弱く、庭にいても
過ごしやすいので
少しずつバラの手入れ
を
する事にしました。
その前にビオラの様子です。
今年買ったファルファリアや
シェルブリエがとても花数が
増えて綺麗になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/352f71b0914fd84b2125d62890c17a84.jpg?1639919556)
今年のビオラの寄せ植えで
一番お気に入りの大人色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/8943d6a04143de3d53ac920590d3ba36.jpg?1639919801)
種まきビオラの
ブラックデライト
ファルファリアNo.82
そして黒竜の葉物を合わせ
大人色の寄せ植えです。
良い感じに馴染んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/5538245abad0a818be47c7b8eff69ece.jpg?1639919957)
寄せ植えにする時地味かなと
思いましたが、咲き進むと
一番のお気に入りになり
深い色合いが美しく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/f8196f6cbe3b3f8e3a5ddaec461ef59d.jpg?1639920162)
シェルブリエですが
蕾も一杯付いてとても元気です。
写真ではわかりにくいですが
結構伸びてきてその内に、
一度切り戻しかなと思うのですが
蕾も一杯でこんなに綺麗に
咲いていると迷います。
隣に種まきビオラの苗を
植えてありますが、隠れて
小さいままです(◞‸◟)
うーん、迷いますゥー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/6e4370c2d7b291b8eadedc5955c58333.jpg?1639920521)
こちらのシェルブリエも
結構伸びてきています。
でも、シエルブリエは
色もとても優しくて
優雅なビオラだなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/d7e5d46e79dc680101428ec176e92f51.jpg?1639920752)
こちらはまた別のシェルブリエ
色幅があり、綺麗な濃淡で
とても素敵ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/8c3f560a39968d295b257fb60bd26e9c.jpg?1639920949)
でも左の種まきビオラの紫が
まだ一輪ですが、何だか
合わないなと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/7422b1ed6dee03762d223a92d53af312.jpg?1639921043)
ブルーの濃淡のビオラは
今日開いた種まきビオラの
ファルファリアNo.50です。
こちらに明日植え替えます。
そうですね!決まりです。
(また一人で納得☺︎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d4/5bb4c8c31bf1a85bff32e04e400b3085.jpg?1639921357)
アイアンのバスケットに
植えたミニの種まきビオラ
今日、右側のビオラが
一輪開きました。
可愛いお顔をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/cfbf3917e1ab498cb31cab8d3a1cdd3a.jpg?1639921509)
可愛いミニの種まきビオラ
同じのがまたビニールポットを
みたら開いていました。
明日、植える事にします。
バラの冬支度はまず
ツルバラからですが、その前に
バラの土作りです。
バイオゴールドの土を使って
いましたがあまりの高騰に
自分で作る様になりました。
赤玉土の中粒 3
小粒 3.5
馬糞堆肥 2
もみがらくん炭0.5
培養土 1
の分量で混ぜます。
馬糞堆肥は完熟を使用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/3e1608ef9d2dbc3a32baf6b0f06bd542.jpg?1639922332)
どちらも同じローズショップさんの
ですが、お値段が違うので
今年は両方注文して、
比べてみましたが、匂いも無く
どちらも良い完熟堆肥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/df/455616491271d6b4d834c294aa55e283.jpg?1639922468)
大きめの容器を
用意しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/a40906ee89080d8b30af0755f0bccdf8.jpg?1639922509)
上記の分量で混ぜ合わせたら
土の出来上がりです。
大きなシートに広げて
一杯作ると混ぜるのが大変で
市販の一袋分位の容量で
作る事にしています。
土づくりが一番大変かも。
市販のを買うのが楽ですが
土代だけでギブアップです。
そして今日は地植えの
つる フロレンティーナの
手入れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/10/3f306f78ff8b39534a75f2a1c075069f.jpg?1639922795)
誘引剪定を済ませたら
株元の土をシャベルで
掘り起こし、新しい土を入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a1/ca51d51ff724543330f1ad210e1b8395.jpg?1639922930)
バイオゴールドの元肥を入れ込み
マルチングにここでも
馬糞堆肥を上から乗せて
終了です。
明日からまたツルバラの
冬支度を順番にしていきます。
頑張ろうっと!
今日のバラさんです🌹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/2f0faa16acbf7cc8af40d77ffa3e2025.jpg?1639923167)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/f6fc96c9910258d32a2a17aa5efe0b98.jpg?1639923274)
令の風
そろそろ終わりです。
よく咲いてくれてお疲れ様!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6c/33afeddcd3fe61a5b01fef1dc59a634f.jpg?1639923325)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/35d263fe26d152f9f97de2a3bcd6c4db.jpg?1639923325)
ER セントセシリア
寒風の中で綺麗に
咲いてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/71/5d2b95cbb6202a3655a1d8b7f6ad40bc.jpg?1639923399)
セントセシリア
赤いギーサヴォア
少し上にラベンダーラッシーが
仲良く咲いています。
こんな寒い時期に最後まで
咲いてくれて嬉しいです(*^_^*)
明日から本格的に
バラの冬支度です。
なるべく頑張るつもりですが
年越しかなと思っています。
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓