今日はめいの学校が学級閉鎖だったので、お出かけしちゃいました。
ホントは「学級閉鎖中はむやみに出歩かないで下さい」ってプリント来てたけど(^^;
で、めいが前々から行きたがっていた博物館に行ってきました。
と言っても実はこれで二回目。
最初は北大の総合博物館に先月行って、恐竜の化石を見てきました。
まぁ東京の国立のにはかないませんが、思ったより大きくてめいも喜んでいました。カメラを忘れたので、写真撮れなかったんですが(^^;あと閉館時間ギリギリだったしorz
で、今日は市で運営している博物館活動センターに行きました。
エレベーターを降りると、エントランスホールにサッポロカイギュウの化石が…
で、まぁめいの好きそうな恐竜の(っぽい)化石はこれしかなかったんですが(^^;
中の展示室に入ると広さ的には、かなり小じんまりとした感じでした。
正直う~ん…これで博物館?
と、ちょっと規模の小ささにガッカリしたのですが…
実は体験型展示になっており、石の立体パズルや、図鑑に載ってるバーコードで鳥の声を再生できる機械が置いてあるなど、単に見る・だけじゃなく、触ったり聞いたり自分で確かめたりと、子供でも楽しく学べるように工夫されていました。
当初、小一時間くらいで帰ろうと思っていたところ、正直この展示室の狭さは30分もかからないで見終わるな―と、お母さんは思っていたのです…
が、めいちーがいろんなものに触ったりいじったりするもので、結局2時間くらいはいたと思いますorz
まぁ楽しんでくれて何よりだけどね(^^;
お母さんは初めて見るプラナリアに夢中でした。
意外と小さかった…もっとヒルみたいな大きさかとw
あと、学芸員のお姉さんが、やたらと親切で、どのように体験するのかなど、
事細かに教えてくれました。まぁ他にお客さんいなかったし?(^^;
しかし、ああいうの、やっぱり子供は好きなのね。
触ったり音が鳴ったりとか…
これは青少年科学館がリニューアルしたら丸一日かけて行かないとだね!w
ホントは「学級閉鎖中はむやみに出歩かないで下さい」ってプリント来てたけど(^^;
で、めいが前々から行きたがっていた博物館に行ってきました。
と言っても実はこれで二回目。
最初は北大の総合博物館に先月行って、恐竜の化石を見てきました。
まぁ東京の国立のにはかないませんが、思ったより大きくてめいも喜んでいました。カメラを忘れたので、写真撮れなかったんですが(^^;あと閉館時間ギリギリだったしorz
で、今日は市で運営している博物館活動センターに行きました。
エレベーターを降りると、エントランスホールにサッポロカイギュウの化石が…
で、まぁめいの好きそうな恐竜の(っぽい)化石はこれしかなかったんですが(^^;
中の展示室に入ると広さ的には、かなり小じんまりとした感じでした。
正直う~ん…これで博物館?
と、ちょっと規模の小ささにガッカリしたのですが…
実は体験型展示になっており、石の立体パズルや、図鑑に載ってるバーコードで鳥の声を再生できる機械が置いてあるなど、単に見る・だけじゃなく、触ったり聞いたり自分で確かめたりと、子供でも楽しく学べるように工夫されていました。
当初、小一時間くらいで帰ろうと思っていたところ、正直この展示室の狭さは30分もかからないで見終わるな―と、お母さんは思っていたのです…
が、めいちーがいろんなものに触ったりいじったりするもので、結局2時間くらいはいたと思いますorz
まぁ楽しんでくれて何よりだけどね(^^;
お母さんは初めて見るプラナリアに夢中でした。
意外と小さかった…もっとヒルみたいな大きさかとw
あと、学芸員のお姉さんが、やたらと親切で、どのように体験するのかなど、
事細かに教えてくれました。まぁ他にお客さんいなかったし?(^^;
しかし、ああいうの、やっぱり子供は好きなのね。
触ったり音が鳴ったりとか…
これは青少年科学館がリニューアルしたら丸一日かけて行かないとだね!w
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます