そういえば、めいが前期?の通知表を持って帰りました。
2年生は3段階評価です。
”良い:普通:がんばりましょう”で行くなら6:3.5:0.5くらいの割合でした。
普段、会話するとき日本語がおかしいのに、国語は全部「良い」でした。
ホント~???
逆に頑張ってる算数にひとつ「がんばりましょう」がついてました。
えー…(;´д`)
基本的な数学の考え方が出来てないとかナントカ…
基本的な考え方ってどういうの?!
まぁ数字に意味もなくとらわれすぎてるときはありますがね。そういうことかな?物質的にみたら「10-80=」なんていう、小学校ではありえない式を解こうとしちゃいますしね。
まぁまだ2年生なので、これくらいですが、学年が上がるともっと厳しくなるかな?
そこらへんから授業につまづきが出るかな?
ちょっと心配なお母さんでした(´・ω・`)
2年生は3段階評価です。
”良い:普通:がんばりましょう”で行くなら6:3.5:0.5くらいの割合でした。
普段、会話するとき日本語がおかしいのに、国語は全部「良い」でした。
ホント~???
逆に頑張ってる算数にひとつ「がんばりましょう」がついてました。
えー…(;´д`)
基本的な数学の考え方が出来てないとかナントカ…
基本的な考え方ってどういうの?!
まぁ数字に意味もなくとらわれすぎてるときはありますがね。そういうことかな?物質的にみたら「10-80=」なんていう、小学校ではありえない式を解こうとしちゃいますしね。
まぁまだ2年生なので、これくらいですが、学年が上がるともっと厳しくなるかな?
そこらへんから授業につまづきが出るかな?
ちょっと心配なお母さんでした(´・ω・`)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます