3月31日(木) 【しんぶん赤旗】 野党連合政権を実現する市民と野党共闘のエンジン 参議院選挙【7月10日投票】で市民と野党の共闘が勝たないと憲法改悪へ近づきます
総選挙の結果について│声明・談話・発言│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp)
日本共産党(公式)🌾⚙さん (@jcp_cc) / Twitter
志位和夫さん (@shiikazuo) / Twitter委員長
小池 晃(日本共産党)さん (@koike_akira) / Twitter書記局長
田村智子さん (@tamutomojcp) / Twitter副委員長・政策委員長
メールについてのお願い|エントリー│日本共産党中央委員会 (jcp.or.jp) ご意見・お尋ねお待ちしております
日本共産党中央委員会あて
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。
メールアドレス info@jcp.or.jp
ファクス 03-5474-8358
電話 03-3403-6111
電話相談11月 - 「しんぶん赤旗」 (jcp.or.jp)
「しんぶん赤旗」購読を申し込みます (akahata.jp)
しんぶん赤旗電子版 | TOP (akahata-digital.press)
※2019年10月以降も月額3,497円でご利用いただけます。
しんぶん赤旗電子版 | お申込みの操作方法 (akahata-digital.press)
しんぶん赤旗さん (@akahata_PR) / Twitter
しんぶん赤旗日曜版🚩さん (@nitiyoutwitt) / Twitter
宣伝力が弱い共産党(本部と地方)を陰から応援します
↓
Twitterアカウントを登録する方法とTwitterアカウントを作成する方法
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
圧倒的世論 ロシア包囲を/革新懇宣伝 小池書記局長ら訴え 「核共有」・改憲論を批判/東京・新宿
停戦交渉 進展か/ウクライナ「中立化」 提案ロシア「軍事作戦を縮小」
防衛省「反戦デモ」敵視/安保法制発動事例に明記 資料は即廃棄/衆院委 穀田氏が暴露
連続震災 支援柔軟に/防災相に共産党「実情見て早く」
物価高騰・国民生活防衛 共産党が対策本部立ち上げ/本部長に小池書記局長/穀田氏が発表
政府 中小支援策を検討/笠井議員が継続・拡充要求
所有者不明土地で高橋議員/発電設備 限定が必要/衆院国交委
研究情報保全に罰則/経済安保法案 塩川議員が批判/衆院内閣委
権利条約 原則徹底を/校則問題で宮本岳議員/衆院文科委
雇用保険 国の責任後退/倉林議員が反対討論/参院厚労委
日本にカジノいらない/日弁連 国会内学習会 大門氏あいさつ
保護者94%「学費重い」/京滋私大教連教育費負担調査 学生の生活費過去最低水準
9条生かした平和外交を/武力に武力で対抗、100年前の思想 果てしない軍拡競争の先に道はない/革新懇街頭宣伝から
たつみさんと政治語ろう/大阪 レズビアンカップルと対談/“性的少数者、身近にいること知って”
那覇軍港「移設」案 提示/防衛省 位置と形状を説明
軍港米軍訓練に抗議/沖縄県議会決議 「新たな負担強いる」/比嘉氏が賛成討論
公契約条例「規制型」に/沖縄県労連 「所得向上の起爆剤」/副知事に要請
「農政の大転換を」/参院選勝利へ/党農業・農民後援会が集会
対ロ外交・難民支援/共同経済活動やめよ/紙氏が破綻を指摘
対ロ外交・難民支援/避難者の医療費高額/山添氏が迅速な対応要求
学術会議人事介入/政権として調査せよ/田村智子氏が違法性示し迫る
法務・行政サービス/期間限定裁判に反対/本村氏に参考人が陳述
法務・行政サービス/自治体職員増やして/伊藤氏、時間外勤務の常態化追及
被災地支援/地震被害 全容把握を/紙氏「荒浜地区の再生必要」
被災地支援/除雪作業 人材確保へ/武田氏、政府の取り組み問う
雇用・社会保障/雇用保険 安全網広く/倉林氏、改悪法案を批判
格差是正/未分配利益 課税せよ/大門氏、早急に議論求める
生保不正/「大量採用・脱落」正せ/田村貴昭氏、不祥事の背景指摘
エネルギー/石炭火発の廃止早く/山下氏「温暖化対策待ったなし」
反リンチ法が成立/米黒人 100年以上のたたかい
汚染水の海洋放出反対/東北4団体 署名17万9000人分提出
ヤジ排除違法判決/表現の自由封じた警察を断罪
きょうの潮流/明日から新年度が始まります。自分で選んだ新たな進路を歩…
甲府上空 米軍機空中給油/墜落多発 危険な訓練/「海域しか実施せず」 防衛相答弁と矛盾/市民撮影で判明
カジノ誘致計画 可決/大阪市議会 山中氏が反対討論
大量破壊兵器の使用/国連総長「絶対避けねば」
遠山元公明党衆院議員に有罪判決/コロナ融資で違法仲介料/東京地裁
規制 残土と一体で/高橋氏指摘 盛土法案審議入り/衆院本会議
ロシア大使との会談/井上氏が経緯を説明
秘密特許 9条と矛盾/笠井氏 経済安保法案を批判/衆院委連合審査
ウクライナ侵略 国連憲章違反を強調/参院委・井上氏に 参考人が陳述
公共の力で命守る/京都府知事選 かじかわ候補訴え
議事録を全面開示せよ/かんぽ報道 NHK経営委に伊藤氏/参院総務委
氷塊落下 究明求める/羽田新ルート 国交省に山添議員
「申請ノー」「認可ノー」の声で/大阪カジノ断念させよう/党府委が声明
盛土規制法案 高橋議員の質問(要旨)/衆院本会議
赤潮被害支援続けよ/紙氏 初動対応遅れを批判
懲戒室長の再調査を/塩川氏 経済安保法案に疑念
給食に有機農産物を/田村貴昭氏 拡大へ恒常的支援提起
高校教科書検定/「強制連行」に意見多数/「政府見解に基づく」修正迫る
18・19歳AV被害防げ/本村氏 救済へ法整備を要求
健康状態の記録なし/山添氏 ウィシュマさん死亡追及
オスプレイ緊急着陸/目撃者「地震のような地響き」/沖縄・新石垣空港 米軍普天間基地所属/デニー知事「情報収集」
安保法制施行6年/日本を戦場にする策動許すな
きょうの潮流/花曇りの日、近所にある川沿いの桜並木を歩きました。とき…
14日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。
14日(月)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。
2020年7月球磨川水害の考察 川辺川ダムは必要か?(日弁連水部会の勉強会の配布資料とスライド) (12/13)
宮城県の水道民営化が4月1日より始まるが本当に大丈夫だろうか (03/31)
諫早湾干拓事業の福岡高裁判決についての各紙社説紹介、必要なのは排水門開放の具体化 (03/30)
根本的に間違っている球磨川水系の治水対策についての考察 (03/30)
北海道の沙流川にはアイヌ民族の先住権問題とともに、有害無益なダム建設の問題 (03/29)
川の自然に多大な影響を与える「長良川河口堰」の運用改善のための県民講座開かれる (03/28)
諫早干拓、差し戻し審判決、漁業の価値を無視した諫干開門命令「無力化」 (03/27)
国交省が千曲川で進めようとしている「流域治水」 (03/26)
川辺川ダムは2035年完成予定、新たに約2700億円が必要 (03/26)
水道用水の需要が減少傾向の時代に「設楽ダム」負担金支出差し止めの住民訴訟は敗訴 (03/25)
球磨川ではあらゆる治水対策が盛り込まれ予算の増額が繰り返されるのではないか (03/25)
今回の電力不足で揚水発電ダムの推進の動きを懸念 (03/25)
国交省が2020年の九州豪雨で氾濫した人吉市球磨村で90世帯もの移転が必要な遊水池事業 (03/23)
川辺川ダムで洪水被害を抑えられるか、生態系豊かな川を未来に残せるか疑問視するコラム (03/22)
2020年7月球磨川水害の考察 川辺川ダムは必要か?(日弁連水部会の勉強会の配布資料とスライド) (12/13)
堤体が完成した大阪府・安威川ダムの事業費1536億円は単一公共事業としては破格 (03/20)
311で決壊した農業用ダム「藤沼湖」の災害の風化を防ぎ防災のために記録誌作成 (03/20)
必要性が希薄で安全性にも問題があり反対運動されているのに建設される熊本「立野ダム」 (03/20)
大量の堆積土砂が溜まる黒部川の出し平ダムと宇奈月ダムは毎年連携排砂の実施計画 (03/18)
建設予定地変更で予算大幅増額の山鳥坂に市民団体が建設中止を求める要望書 (03/17)
地元住民を50年も翻弄し続けた城原川ダムが2030年度完成予定 (03/17)
大井川にたくさんのダムが造られてきたが土砂供給量が非常に多い川にダムを造るのは間違い (03/15)
佐賀県に建設予定の城原川ダム、説明会をするも情報公開なし (03/14)
必要性のない思川開発事業の「南摩ダム」が定礎式、完成予定は2025年 (03/13)
目安量の10倍の漏水が発覚した国営大蘇ダムは原因が特定できず事業費は5.5倍に (03/12)
大石賢吾・新長崎県知事が川棚町の石木ダム建設工事現場を訪れ反対住民と初めて面会 (03/11)
熱海市土石流の犠牲者の遺族が原因となった土地所有者を告訴、その後の進捗状況 (01/30)
福島県が浸水被害を提言させる「田んぼダム」の普及に向けた取り組みを本格化 (01/30)
川勝平太・静岡県知事、定例記者会見でリニアのトンネルの工事計画に関して「一度考え直す段階に入った」 (01/28)
静岡がリニア中央新幹線工事に関し「現状では工事を認める状況にない」と、JR東海と国土交通省鉄道局に送付 (01/28)
手軽に楽しく治水対策「雨庭(あめにわ)」の実験が熊本県立大で始まる (01/28)
長崎知事選、石木ダム見直しの宮沢よしひこ氏が立候補 (01/27)
先行きが心配される、陥没した外環道路工事の練馬での掘削再開 (01/25)
JR東海が制作協力した池上彰のリニア新幹線特番に厳しい声 (01/25)
球磨川の治水対策で人吉市内に「粘り強い堤防」を検討、ますます川辺川ダムの必要性低下 (01/23)
リニア工事差し止め訴訟、静岡地裁で5度目の弁論 (01/22)
続報・国交省の有識者会議のリニア中央新幹線工事についての中間報告、静岡が「現状では工事を認められない」 (01/22)
国交省の有識者会議のリニア中央新幹線工事についての中間報告、静岡が「現状では工事を認められない」 (01/21)
球磨川の自然を壊す川辺川ダムを何としても中止させたい (01/21)
リニア中央新幹線工事に伴う大井川の水問題についてJR東海の金子慎社長のインタビュー記事 (01/21)
停止していた東京外郭環状道路(外環道)の掘削工事が2月中旬にも再開 (01/20)
リニア中央新幹線工事、国の有識者会議の中間報告について静岡県の専門部会が国に意見書提出 (01/15)
内閣府による地下水に関する世論調査、ホームページに掲載 (01/15)
国交省が建設業者の受注実績調査上を都道府県に指示して書き換えさせていた問題、検証委の報告書 (01/15)
お知らせ*1/23(日)「池上彰が直撃取材!リニア新幹線とニッポンの未来」 (01/15)
長野、岐阜、リニア中央新幹線トンネル工事をめぐる事故 (01/15)
根が深いようでよくわからない国交省の統計不正問題についての詳しい記事 (01/15)
大深度地下使用法に関する質問主意書への政府答弁、外環道認可 見直さず (01/15)
リニア中央新幹線工事、静岡県内区間の着工について静岡県知事の見解は厳しい注文(01/15)
リニア新幹線、27年開業は不可能、工費も増えて困難だらけ (01/11)
2/20長崎県知事選、争点の一つ石木ダムの賛否“反対派”が3割で“賛成派”の2割を上回る (01/10)
リニア中央新幹線工事の専門家会議で「地下水位は工事前の状態には戻らない」という委員の見解が示される (01/10)
洪水発生の予測について研究が進められ氾濫の1日以上前に警報を出せるメドが立つ (01/10)
必要性の薄れるリニア中央新幹線、名古屋駅周辺ではビルなどの解体工事が進み更地が増える (01/10)
1/23福岡県久留米市の市長選で筑後川支流の内水氾濫対策が争点の一つに (01/10)
神戸で1/15~脱ダムドキュメンタリー映画上映「悠久よりの愛 脱ダム新時代」 (01/10)
静岡放送の川勝平太・静岡県知事対談・「コロナと土石流」、「リニア問題」(01/10)
リニア中央新幹線工事に伴う大井川の水問題、国交省専門家会議の中間報告は重要な委員の意見が反映されず(01/10)
熊本豪雨から1年半、国と自治体の浸水対策は詳細が見えず地域の再興に不安 (01/05)
莫大な予算をかけ治水対策としては有効と思われない川辺川ダムは中止し有効な治水対策を (01/02)
リニア中央新幹線工事関連の静岡知事とJR東海社長インタビュー他 (01/02)
2022年、埼玉の川と水を考える会の新年のご挨拶 (01/01)