【のと鉄道】地震の現状を車窓から伝える…「語り部列車」が初めて運行
【2024.9.16 OA】 のと鉄道の乗務員が能登半島地震の現状を伝える「語り部列車」が、初めて運行されました。 この動画の記事を読む> https://news.ntv.co.jp/n/ktk/category... 穴水駅のホームに続々とやってきたのは、愛知県からの団体客。乗車するのは、地震の記憶を伝える「語り部列車」です。 語り部・宮下左文さん: 「見てください。ことごとく崩れ落ちている瓦の姿、そして雨漏りを防ぐためにブルーシートをかけているのはそのためなんです」 この取り組みは能登半島地震を風化させないために、のと鉄道が企画したもので、穴水駅から和倉温泉駅までのおよそ30分間、乗務員が語り部となり、団体貸切列車の車内で元日の地震の状況や今の思いを伝えました。 乗客: 「こんなに(被害が)すごかったんだなと感じています。実際に自分たちのところにきたときに自分たちがどうなるんだろうとすごく感じたところです。今日のお話聞いて」 語り部・宮下左文さん: 「体験したものじゃないと分からなかったあのときの地震でした。復興のために語っていきたいなという思いがあります」 のと鉄道では、今後も語り部列車を運行し、地震の教訓を伝え続けたいとしてます。 ★義援金のお知らせ★ テレビ金沢では、「令和6年能登半島地震」の被災地を支援するため、義援金を募集しています。詳細は以下のホームページよりご確認ください。 https://www.tvkanazawa.co.jp/topics/2... #能登半島地震 #のと鉄道 #語り部列車 #石川 #テレビ金沢 #ニュース