MIFFYのきまぐれ日記

ちょっと前まで看護学生でした☆
4月から、介護として回復期リハビリ病棟で働いてます(^-^)

過呼吸に対する…

2009-09-03 22:51:43 | 日記
主な原因は、私でチョットした些細な事で夫婦喧嘩…

私が過呼吸になった原因は夫婦喧嘩から…

なので…

夫婦喧嘩が始まると…

動悸がして涙があふれ出してきて…

過呼吸の前ぶれ状態になります…

そういう時とか、それ以外でも大きな音「バンッ」とかって

バイト先とかでのクレーム・喧嘩の時に「バンッ」ってたたく音とか大きな音・

声が怖くて…

体がビクってしてしまうんです・・・・

こんな状態だと、これから先困るのは解ってますが…

トラウマ??になってるみたいです…

すぐに、泣いてしまうし…

もっと、精神的に強くならないと看護師の仕事とか無理なんですけどね


今日は、暗い日記ばかりでごめんなさいm(__)m
たまに、ストレスがうまく発散できないとこんな風に暗い日記書いてしまいます。
あしからずご了承ください。

涙の教習日記…

2009-09-03 21:15:00 | 教習関係
学校が、始ってからは

毎日荷物がすごく重いです

昨日、バイトのの事でバタバタと走ったので

足とか、背中が筋肉痛です

運動不足だなぁって思ったりします汗

若葉R35さんを見習って1日7000歩は歩くようにしないと

涙の教習日記とは

今日は、1週間ぶりの教習

路上は、2週間ぶりでした

の教習は、かなりかなり間隔開いてました

教習所を出て止まれの交差点で止まって

後ろに一般車が居て、進もうとすると

対向車に気づいて思いっきりブレーキを踏んでしまいました

すごく危ないって怒られました

自主経路は、なんとか大丈夫でした笑←1番簡単なコースなので…

車線変更の時に、人が居たのにそれに気付かず車線変更…

ここでも怒られました

方向変換は、何とかできましたがまだまだ、不安で確認ばっかり…

縦列駐車は、ポール~本目で~するが覚えて無くて

確認ばっかりでした~本目でキル場所も間違えばっかり

だいぶん前から、今日こそは復習項目消えて高速教習に切り替わる

かなぁって思ってました

そのつもりで、私も頑張りました

でも、今日みたいな事とかがあったりで切り替わらないです

卒業も私の中で予定している日には無理そうです

なんだか、スムーズに進まないし初歩的な事とかを注意されて

ばっかりで悔しいし辛くて涙が目にあふれてきました

でも

お気に入り指導員さんには、もう言いません

やっぱり、繁忙期で大変だし…

卒業するって約束してるし

前回、スランプに陥った時に「今は大変な時期だけどこの辛い経験は後に必ず

良い経験になるから頑張れ」というような貰いました

だから、焦っても仕方ないので頑張ります



これが本当に良かったのかなぁ…

2009-09-02 22:25:57 | バイト
今週は、バイトは日曜日以外はお休み

ということで

教習の予約を取って貰っていました

だけど事件は起きました

月曜日のにバイト先から電話がかかってきました

それは、今日のバイトを教習に行くから代わってほしいと言う

内容でした(相手は高校時代の同期でバイトが同じ)

私も教習に行っているのを知っているので無理なら良いよ

って言ってくれました

そこで、優先順位が立てられない私と実習とかの事でまたシフトを

代わってもらう事が有るかもしれないという私が居て

バイトを代わって、教習はキャンセルすることになりました

教習は、明日と明後日に予約が取れました

バイト先では、ポケットに穴が開いていたので店長に言うと

新しい制服が届いていました

幼稚園でお世話になって、よく買い物に来てくださる先生にも

お会いできました

過不足も無しでした

バイトを代わっても良い事ばかりではなく…

中学校時代の部活であまり関係が良くなかった後輩が買い物に

来ていました

後輩も私もお互いに気づいて他のレジに行ったんですが

混雑していたので私のレジに来ました

商品をレジ台に「バンッ」って置いて嫌そうにしてました

私も、子供な所があるので気分を害されました

もし、今日バイトではなく教習に行っていたら

後輩は、気分良く買い物が出来たのだろうと思いました

なので、教習をキャンセルしてまで代わるべきだったのか…って思いました。

地元でバイトをしていると同級生とかに再会できたり

メリットもたくさんあります

けど、今日のようなデメリットもあります

本当に、私が決めた答えは合っていたのかなぁって考え直す日でした

1年が経った日☆

2009-09-01 22:55:13 | 家族・ペット
私は、高校の時に1日体験ボランティアをしてから

老人ホームに行ったり知的障害児の託児・発達障害の子や健常児の

託児や発達障害の子たちと半日キャンプに行ったりしています

いろんな施設とか、いろんな子たちと作業をしたりすることで教えて

貰う事もたくさんあるし楽しいです

そのボランティア依頼を頂いている社会福祉協議会で

毎月2回高校生~大学生が集まって廃材で子供向けのおもちゃを作り

ながら、交流を深める定例会があります

その定例会に、数か月ぶりに行ってきました

今回は、大学生は夏休み中と言う事で新聞紙で簡単に作れるおもちゃ

作りをしてきました

新聞紙とか、牛乳パックだとどこの家庭でもあるのでこんど、作り方

を紹介します

本題は愛犬ラッキー君が来てから1年

我が家に来た時には6カ月でした

とっても、人懐っこくて甘えるのが上手になりました

散歩に行きたかったらお父さんに体当たりして連れて行ってもらって

満足して、寝てます

毎日、短いシッポをフリフリして家族に「おかえり」って言ってくれて

るみたいです

今は、弟のような存在です

ずーっと、いつまでも一緒に居られるように大切に育てます