見出し画像

みぎまゆのなんでもない日

お正月のみーあーのータソ・お正月の遊び

元旦
初日の出を見たいと言っていた あータソですが、除夜の鐘をついたから 寝るのが遅かったので ゆっくり寝てもらいました☆

コーラで乾杯(^^)/\(^^)
おせちは 相変わらず、子供達の好きなものだけを詰めた感じです(^-^;)
それにしても、お節を見ると、日本人って 昔からダジャレが好きだったんだなぁ〜って思います♪
昆布巻き→こぶ→喜ぶ
黒豆→黒く日焼けするほど まめに働く
伊達巻→巻物→勤勉、知恵を授かる
海老→腰の曲がった老人→長寿
紅白かまぼこ・なます→紅白でおめでたい(紅は魔除け、白は清浄)
栗きんとん→金の布団、金のだんご→金運、勝負運
とまあ、語呂合わせや見た目から。要はダジャレですよね♪( ´艸`)

おせちを食べた後は 恒例の羽根つき大会!

羽根の打ち方がテニスになっていましたが、長く続くようになりました(笑)


こちらも 毎年恒例のカルタ取り大会

着物はサイズアウトしてしまったので羽織っているだけですが、今、海外では着物を羽織るのが流行っているそうです♪
あータソ…
動きが激しいから 袖が破けていました(^-^;) 縫わなきゃ〜

コメント一覧

せいパパ
http://ibaraki-higaisakgain.doorblog.jp
今の子供達は正月もゲームなのに
凄ーい。
男の子は全く我が道を行くって感じで
見向きもしなかったです。
すずちゃんは女の子だから
分かるようになったらたのしんでくれるかなと
期待します。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他の趣味・イベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事