二年前に みータソが たまごっち4UをUさんにいただき 今だ夢中で遊んでおりますが………
あータソも それを見て欲しがっておりました。
あータソには 無理だろうな と思い 買わずにいたのですが、リサイクルショップにて 実家の母が あータソに…(^-^;)(^-^;)(^-^;)
このたまごっち(写真、ちょっと小さいサイズのピンクの たまごっち)… みータソの一つ前の型だったらしく 残念ながら“たまシッター”機能がナイ!!(;゜゜)
“たまシッター”とは 学校に行っている間は たまごっちのお世話をしなくても大丈夫になる 便利な機能なんです!
つまりは…、
たまシッターの付いていないあータソのたまごっちは あータソが学校に行っている間は ママが世話をしないといけないんです(泣)
そして…
ゴールデンウイークの間に 今度は のータソもたまごっちを………
それも、あータソと同じ型!!
○| ̄|_
10年くらい前に、お子さんの たまごっち を世話する お母様方を見て「大変だな…」と よく思っていましたが、まさか…今、自分がそうなるなんて…
田んぼ仕事の合間に… と言ってもお昼しかみれないので お昼にちょろっとお世話をしてますが…
あー&のータソのたまごっちだけでなく、みータソのたまごっちも たまシッターに預け忘れて行く事もしばしば…
3個のたまごっちが お昼に家に帰るとピーピーピーピー(いや、実際にはピーピー音じゃないけど)音が鳴ってます(^-^;)
お世話を出来なくて 子供達が学校から帰って来た時に たまごっちがうなだれている(?)事もしばしば…(・・;)
もう 勘弁して下さ~い!!
って思うけど
「いいよ、今日は忙しかったんでしょ、仕方無いよ(^-^)」とママを責めない子供達
そんな優しくされたら なんだか申し訳なくて 余計に面倒をみなきゃいけない気持ちになるじゃないか…(´;ω;`)ウウッ
…、
こうして毎日、みぎまゆのお昼は過ぎて行くのでありました(^-^;)
***おまけ***
ゴールデンウイークに 子供達が たまごっちで夢中になって遊んでいる姿を見ていた実家の母も
「ボケ防止に♪」
と 20年前の古い たまごっちを購入。
「え、新しいタイプじゃなくていいの?」
と 聞いたら
「20年前に たまごっちを育てていた事があるから、こっちの方がいいのよ♪」
んー、確かに たまごっちが大流行していた時に なんだか母も やっていた気がする!
ちなみに みぎまゆは たまごっちをやっている時間がなくて たまごっちを持ってはいたけれど 電源を入れることもなく ただ持っているだけでした(笑)
なぜか 今頃になって たまごっちが大流行している みぎまゆ家です(爆)
![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/4a/a4/7613632e45ab9548a0a37eae53baa72d.jpg)
最新の画像もっと見る
最近の「その他の趣味・イベント」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2007年
人気記事