リバティを使って・・・
シザーケースを作りました。
リネンのキルティングに
ナンバータグを付けて・・・
リバティの紐をくるくる。
内側はリバティ。
裁縫用のはさみが入ります。
*
今日から、小中学校が始まりました。
夏休みが終わって、ほっとした気持ちと
ぽっかりと穴のあいたような気持ちと
何だか複雑・・・
先日の色違いで・・・
バネバッグを作りました。
リバティに、接着綿を付けて
ふわふわに・・・
センターには、
check & stripe のタグを付けました。
持ち手はリネンのキャンバス地。
内側はオレンジのシーチングで・・・
*
兄弟たちより一足早く、
今日から長女の学校が始まりました。
部活で時々登校していたとはいえ
久しぶりの授業。
暑さと昨日の疲れで、
ぐったりして帰宅。
長いと思っていた夏休みも
あっという間だった気がします。
小学校は明日から、
高校と私の仕事は来週から・・・
もうちょっと休みた~いと思うのは
子どもも大人も同じです(笑)
今年も行ってきました
東京辰巳水泳場。
夏季ジュニアオリンピック3日目、
長女は400mフリーリレーの第4泳者。
高校生に交じっての出場で
決勝進出とはならなかったけど
久しぶりの自己ベスト更新
今年の夏は今一つの記録で
本人的にはかなり悔しい思いをしたけれど
シーズン最後、
良い形で締めくくることができて
ほんとによかった~
口金を使って・・・
バネバッグを作りました。
リバティに接着綿を貼って
ふわふわに。
センターに check & stripe の
タグを付けました。
持ち手は、リネンのキャンバス地。
口金を開くと、こんな感じ。
内側は、ダークグリーンのシーチング。
なかなかかわいいバッグになったので
もう一つ作ってみようと思います。
*
昨日は、ミニバス選抜メンバー親子で
久々に集まって、会食会をしました。
焼肉食べ放題、飲み放題で
子どもたちも、母たちもテンション
中学校はバラバラなのに、
みんなとても仲良しで・・・
だからこそ、昨年の選抜交流会で
勝てたのかな~
秋のイベントに参加させてもらうことになりました。
「手づくり&雑貨市」
9月22日(日)11:00-15:00
tvkハウジング藤沢第一会場特設テントにて
(藤沢市辻堂新町4-2)
出展者
・cafe pomme
・spool
・jolopy
・ficelle
・PRIMROSE
・あっぷるみーる
・FRIENDS
・pure peach
・Peppermint Green
・Atelier SETSU
・Lilly
・cottage garden
・truck‐market
・Kirmes
・Raspberry
・mii*
素敵な作品を作られる作家さんがいっぱい~
展示即売会あり、手作り体験あり・・・
楽しいこと満載のイベントになりそうで
私も今から、わくわくドキドキしています。
皆様のお越しをお待ちしています
昨日のバイアステープを使って・・・
二つ折り財布を作りました。
リネンのキルティングに、
リバティのバイアステープ。
センターには、
check & stripe のタグを付けて。
内側にはファスナーポケット1つと
オープンポケットが3つ。
suica やpasmo 等のカードが
すっぽり入ります。
柄違いで、3種類。
*
今日は高校野球の決勝戦。
珍しく、子ども達4人揃っていたので、
みんなでテレビ観戦しました。
どちらが勝っても初優勝。
1点を争う好ゲームで
見ているうちにヒートアップ。
どちらのチームも
最後まであきらめないメンタルの強さはすごい
見ていたうちの子たちも
何か感じるものがあったかな~
「ハンドメイド」と
いうほどのものではないけど・・・リバティで
バイアステープを作りました。
これで縁取りしたら、
かわいいものができそう~
*
昨日は、バスケの大会に行ってきました。
3年生が引退して、
新体制での初めての試合。
顧問の先生も、まだ手探り状態のようで
決まったメンバーではなく
色々変えて、試している様子でした。
とはいえ、
ミニバスでは味わったことのないような負け方をし、
何とも言えない空虚感
10日後には、新人戦のシードを決める
プレ新人戦があるというのに
大丈夫なんだろうか・・・
複数のミニバスチームが集まっての
中学バスケ。
なかなか難しいな~
2泊3日で、愛知の実家に行ってきました。
いつもより日にちが少ないので
朝4時半に出発し、
ノンストップで8時前に到着。
新東名は快適です
*
1日目は妹家族と買い物へ。
そして、2日目は・・・
刈谷ハイウェイオアシスで遊んできました。
高速を走らなくても入れるサービスエリアで・・・
巨大観覧車が目印。
シースルーになっている乗り物が4台あり、
もちろん並んで乗ってきました。
てっぺんから見下ろすとこんな感じ。
高所恐怖症じゃなくても
結構、迫力がありました
お昼は、なごやめしのカレーきしめん。
モツ煮ときしめんの融合、おいしかった~
そして・・・
ドクターフィッシュ初体験
小さな魚がツンツン、くすぐったいけど
慣れてくると、低周波を当ててるみたいで・・・
ざらざらだったかかとが、すべすべ~
天然温泉と露天風呂も堪能して
体も心も、リフレッシュできました。
*
今回は私と娘2人だけの里帰りだったけど
実家の両親や妹家族と
たくさん笑った楽しい3日間でした。
心配していた留守番の息子2人は、
協力して、食事作りと洗濯をこなしていた様子。
ちょっとは母の大変さとありがたみが
わかったかな~(笑)
次男の部活用に・・・
1リットルのペットボトルホルダーを作りました。
ストライプのダンガリーと
薄手デニムをあわせ、
check & stripe のタグでアクセント。
もちろん、内側には保冷シート付き。
*
水泳の県総体に行ってきました。
今日の長女の記録、
200m自由形 4位入賞したものの
納得できるタイムは出ず・・・
今後どうしたいのか、
その為に、どう取り組んでいくのか、
ちょっと立ち止まって
考えなくちゃいけない時期なのかも・・・
リバティを使って・・・
がま口ポーチを作りました。
内側はストライプのハーフリネン。
柄を変えて、5種類。
*
いつもは実家で過ごすお盆。
今年は、子ども達のスケジュール調整が付かず、
自宅で一日過ごしました。
長男は夏季講習、
長女、次女は水泳の合宿、
次男は友達と映画へ・・・
思いがけず、家に一人。
思いっきりハンドメイドができました
でも、ふと思うこと・・・
子ども達が小さい頃は
自分の時間が欲しい~と思っていたけど
意外に早く、そんな日は来るもので・・・
逆に今は、
わいわいがやがや、うるさくて
毎日プールに虫取り、
真っ黒になって遊んでいたころが
懐かしくもあったりして・・・
先輩のお母さんが話していたのは
このことだったのかと痛感
育児真っ盛りのお母さん、
大変だと思うけど
一度しかない今という瞬間を、
めいっぱい楽しんでくださいね~
私も、もうちょっと楽しんでみます