自分の心を思い込みで縛ることが誰にでもありますが、私はいつも自分に対する思い込みや縛りを温かい愛の心で溶かしてくださいと祈ってます。自分の中にあるモンスターは実は自分が作り出したものである。それを一体一体自分で気づき処理していけばもともともっていたすごい力を取り戻すことができます
他人から良い思考を教えてもらったり、話している間に気づきがもたらされる場合もある。いちばんは自分自身の中で対話する技術である。自分の中で気づきを増やしていくことで、解放されやすくなるような気がする。良い形で納得できるならばどのようなものでもいいと思います。
中学校のときにおかしくなりそうになっていたのですが、それをビーズに救ってもらった。友達から貸してもらったビーズのパワーに助けられたのです。音楽のパワーってものすごいですね。曲を聴いて元気を分けてもらえる。ライブというのは統一感ですね。同じ感覚になってパワーが増幅する。
演奏者の情熱というか魂がダイレクトに伝わってくるという感覚は生ライブでしか味わえないのかもしれませんが、CDやDVDでも十分伝わります。今日もしゃべくりで長渕強が出ていた。彼はこう言っていた。
狂気→殺気→覚悟なんだということを。人は覚悟するために「死」を意識する。死とは全力を事に当たらなければならない状況です。それを大切にしているのかもしれない。今を全力で生きてますかと問いかけているのだろう。熱い人はテニスでも、どこでもいると思うけれども、おもしろいです。
女性は好きな男性のことをすべて賛成して応援してしまうのですよね。基本的には好きでない人でもそうかもしれませんが、好きならなおさらでしょう。しかしですよ。ストイックな人の場合は自分を追い込む人をパートナーにする場合がありますね。
それは逆の人です。反対のことばかり言う人がいたら、この人は自分の教育者だと思うことですね。自分のために悪役をやってくれているんだなと感謝したら、たまにはきっといいことがあるかも。自分と正反対の考え方を取り入れると違った気づきが生まれる。
年を重ねるごとに勇敢でありたい。年を重ねるごとに冒険者・開拓者・革命者・発見者であろうとする自分を褒め称えていきたい。それが人間として生まれた宿命なのだ。つねに新しい自分でいたい。新しい何かを感動を得たい。それは映画にある希望につながるのだ。自分の美しさとは勇気の中にある希望です
成長を揺り動かすためにはパターンを崩す。パターンを崩して立て直す。それを繰り返し、繰り返しているうちに階段を登っていくことに気づく。
最近、気が付いたことがあります。それはスピリチュアルというのは何だろうとずっと思っていたのですが、魂の成長に必要な真理だと自分で解釈してみました。そして、それをやっていたのですが、どうやら行動・実践の伴わないスピリチュアルは本物ではないと、ようやく理解しつつあります。
スピリチュアルが霊的な真理だとすると、霊的な世界であり現実的なものとは次元が違うものであるからして、目の前にあるものでもなく、ただ想像の世界である空想にしか過ぎないと思っている人も多いだろう。だから私は現実的なものは現実としてスピリチュアルとは分けて考える必要があると気付いた
現実は現実でしっかりと自分の意識で動かしていくことが必要であって、霊的な真理や法則は分けて動いていく必要があるために、切り替えができなかったような気がする。このスイッチは本当にごっちゃになりやすいものだ。それぐらいあいまいで混沌としすぎている。不可思議な世界。どっぷり浸かれない
半分半分なのか、それ以上なのか以下なのかわからないが、霊的な世界が大半を占めているのだろうことは分かる。その世界の中に現実が含まれている。肉体を持っている私たちが修行しているということになるだろう。
本によく出ているのですが、お金というものを生活のために必要なものと定義している人はお金持ちにはなれないそうです。お金に対してのあり方、考え方を工夫していかねばならないと思っているところです。
人間の心に罪悪感というものがあります。人に対してちょっとやりすぎたなとかあると思うのですが、そのときに反動で自分を責めてしまうような、心情が働くようにできているらしい。不幸を生きる人はなぜか皆、心の奥で罪悪感を抱いて生きているのかもしれない。実は悪人もまたそうかもしれない。
あなたは何を持ってすれば幸せになれるのでしょうか?そこを考えて欲しいと思っています。自分がこうなればきっと幸せになるというものを漠然とでもいいから思考し、実践していくことで開運へとつながることでしょう。開拓精神がなければどんなことがしあわせへと結びつくのかさえ理解できない。
自分の好きなことばかりやっているとバランスがとれないために、不調になるときが来るように思う。バランスを失わないように好きなことをしたら、嫌いなことをしてみるとかして、バランスを保つ努力をしていれば人生はつねに安定するように感じる。
人は勇気がないと自分の中に持っている宝物を自由に出して表現することができなくなる。だからもっと勇気を出して、たくさんの良いものをどんどん表に表現していくことで、アイデアも気づきも増えて、仲間も増えて快調になるかもしれない。勇気がないために持ち味を生かせないことは不幸なことだな
そのためにはまず隠さないということだろうか。隠してしまうと表現力を次第に失っていくように感じる。バランスも失ってしまう。隠さずに持っているものを出していく努力を惜しまない。引き出しをいくつも作って出していくことだ。
いつでも自分がサービスを提供する側の目を持つ。斉藤一人さんも言ってますが、お客様になっちゃあいけない。商売人の立場から見ていくこと。というようなことですが、いつでものんびりとしていると、あっという間に時は去りますね。
【回答】ずいぶん、かわってるね。 ⇒ 【質問】 qa-now.com/d/910952 @nekojyama #qanow
【回答】勇気100倍、あんぱんまーんの勇気 ⇒ 【質問】 qa-now.com/d/898317 @nekojyama #qanow
【回答】はっ!それ、おさかな?! ⇒ 【質問】 qa-now.com/d/910209 @Tiaki_R_Hopkins #qanow
【回答】25だと世の中のことがわかってくる年かも。でも結婚を意識する年になってく... ⇒ 【質問】 qa-now.com/d/911032 @ruka1144 #qanow