芸術家は感情をうまく表現するのでストレス度は低い。一般の人はストレスを溜め込むので病気のリスクが高い。ということで感情の処理はその日その時にしていくと、体にも心にも栄養が行き渡ります。
— ともや (@kadmonadamu369) 2018年4月29日 - 00:37
自分のウィークポイントを知っておきましょう。例えば糖尿病は糖質過多となりコントロールができなくなってしまうものですが、痩せている人も若い人でもなる可能性があります。特にネガティブな感情を溜め込んだままの人は臓器の処理が低下するので要注意
— ともや (@kadmonadamu369) 2018年4月29日 - 00:41
普段から感情を溜め込みやすく、処理が苦手な人は一日一分でも掃除をする癖をつけると良いそうです。脳機能もupして新陳代謝も活性化。おまけに祓い効果も。あとは感情をノートに書くとよいでしょう。不満や愚痴だけでなく、気づきや感謝も忘れずに
— ともや (@kadmonadamu369) 2018年4月29日 - 00:45
スピリチュアル最大の魔法は受容にあります。認知療法のように、ただありのままを認め、感じ、受け入れていく。そうすると荒波の只中にあるような激しい感情も鎮まります。
— ともや (@kadmonadamu369) 2018年4月29日 - 00:51
本日の猫様は11時にご就寝されました。
— ともや (@kadmonadamu369) 2018年4月29日 - 00:56
甲状腺、腎臓(副腎)、卵巣は整体学的に連動しているそうです。歪みだけでなく、性的なエネルギーを隠すなどの抑制でも歪むそうです。コンプレックスも病気の原因に。ちなみに関節リウマチは夫婦関係、親子関係のストレスという要因も
— ともや (@kadmonadamu369) 2018年4月29日 - 01:15