∞開運ひとりごと♪~強運人生一本道∞ ☆(・∀・)!

人の中にはすべてがある。求めよ、されば与えられん
ブログには気づきがある。
私という世界でたった一つの物語

7月15日(月)のつぶやき その1

2013-07-16 | ツイッターでつぶやき

【自動】私は魂の貯金をすることを誓います。他人を思いやる気持ち、究極的には自分を思いやること、思いやりの気持ちは、すべての人に恩恵をもたらします。


【自動】毎月15日は神社仏閣に参拝しましょう!月の後半の目的を伝えましょう

1 件 リツイートされました

【自動】お元気様です。今日も張り切って行きましょう(^O^)?


【自動】1日1善を強く意識していきましょう(・∀・)


【自動】今日は鏡に向かって、ありがとうの練習をします。にこやかな表情


【自動】私は日本盲導犬協会を応援しています。盲導犬支援どうぞ宜しくお願い致します。1日1クリックお願い申し上げます。あなたにかわって、価格.comが寄付してくださいます。kakaku.com/donation/index…


ガウデアムス・イジトゥル』(Gaudeamus igitur, 「さあ喜ぼう」 ラテン語です。


一部は全体、全体は一部だから、一部を学ぶことで全体が見える。一部の中に問題を解決するヒントがあることを学ぶ。Ab uno disce omnes. 一つから全てを学べ ※ 読み:「アブ・ウーノー・ディスケ・オムネース」


Abeunt studia in mores.

熱心に学ぶ姿勢はやがて習慣として定着する
※ 読み:「アベウント・ストゥディア・イン・モーレース」

オウィディウス の言葉


Abyssus abyssum invocat.地獄は地獄を呼ぶ(一つの過失はもう一つの過失に結びつく)ということは一つの過失から重大な過失へとつながるものを知ることができる。たった一つの過失を見過ごすなということではないか。


Audentem Forsque Venusque iuvat.運も愛も大胆に振る舞う者の味方をする ※ 読み:「アウデンテム・フォルスクゥェ・ウェヌスクゥェ・ユウァト」 オウィディウス の言葉。これはものすごくひびきます。大胆な行動のことでしょう?

1 件 リツイートされました

Audendo magnus tegitur timor.大きな恐怖は、敢えて行うこと(大胆な振る舞い)によって隠される ※ 読み:「アウデンドー・マグヌス・テギトゥル・ティモル」  マルクス・アンナエウス・ルカヌス の言葉。これを実行に移すことができれば恐怖はうすまる


Aut disce aut discede.

学べ、さもなくば、去れ
※ 読み:「アウト・ディスケ・アウト・ディスケーデ」


Calamitas virtutis occasio est.

災難は勇気を試す機会である
※ 読み:「カラミタース・ウィルトゥーティス・オッカーシオー・エスト」

ルキウス・アンナエウス・セネカ の言葉


Disce gaudere.

楽しむことを学べ
※ 読み:「ディスケ・ガウデーレ」

ルキウス・アンナエウス・セネカ の言葉(倫理書簡集)

めちゃくちゃ深いです。楽しむことを学ぶわけですから(笑) 考えないとっ


Dum fata sinunt vivite laeti.

運命が許す間、喜々として生きよ
※ 読み:「ドゥム・ファータ・シヌント・ウィーウィテ・ラエティー」

ルキウス・アンナエウス・セネカ の言葉

これは生きている間は大いに楽しみなさいということを言ってるんだろう。


Est autem fides credere quod nondum vides; cuius fidei merces est videre quod credis.信仰とはあなたが見ないものを信じることである。信仰に対する報酬はあなたが何を信じているかを理解することなのだ


。おお深すぎて言葉も出ない(( ´Д⊂   。


信仰とは見ないものを信じること。見ようとしないものがありますね。そこが肝心なんですね。人間はフィルター(思い込み)があって、目の前にあるものであっても、誰かには見えても自分には見えないことがありますもの。見ようとしなさいということかな。ふたをしているものを開けてみよ。


Faber est suae quisque fortunae.人は各々自分自身の運の作者である。はい、先生!私もドラマ作ってます(笑) みんなも作ってます。コツコツ作られています。どんなドラマにしたいかを再検討中w やっぱりハッピーエンドがいいでしょ。


Facilius est multa facere quam diu.一つのことを長い間行うより、多くの物事を行うことがより容易である。たくさんのものに触れてみないと分からないことがあるし、そっちの方が簡単ですからね。ほんとに。中途半端になってしまってもたくさん見れた人は幸いだ


Festina lente!

ゆっくり急げ
※ 読み:「フェスティーナー・レンテー」
※ 諺:急がば回れ

アウグストゥス(ローマ初代皇帝) の座右の銘

。ゆっくり急ぐこつは「焦らない」状態を維持することですね。


Fides, ut anima, unde abiit, eo numquam rediit.信頼は、魂と同様に、立ち去った場所に二度と戻らない ※ 読み:「フィデース・ウト・アニマ・ウンデ・アビイット・エオー・ヌンクゥァム・レディイット」


プブリリウス・シュルス の言葉(格言集)

。信頼の重さを説いています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。