∞開運ひとりごと♪~強運人生一本道∞ ☆(・∀・)!

人の中にはすべてがある。求めよ、されば与えられん
ブログには気づきがある。
私という世界でたった一つの物語

10月10日(木)のつぶやき その1

2013-10-11 | ツイッターでつぶやき

・あなたがどのような状況にあろうと、それは今のあなたにとって最も望ましい状況であることを忘れてはならない。(369-16)エドガーケーシー【自動】


【自動】1日1善を強く意識していきましょう(・∀・)


自分で決めた目標には必ず到達する、すべての目的は成就すると、心の奥底で知り、確かでたゆみない第一歩を、踏み出しなさい。 アイリーン・キャディ


【自動】心配いりません。時間は十分にあります。エンジェルボイス 吉田裕近


・疑いの念を抱き続けている間は、あなたは壁を作っている。エドガーケーシー【自動】


【自動】私は愛によって創られた存在だ。私が創り出すものもすべて、愛によって生まれる。私が発する言葉は、私の中にある愛に満ちた場所で生まれる。


新1万円札 しかし、なぜベンジャミン・フランクリンなのだ?何か意味があるのか?ないのか? / “米国で新100ドル紙幣の流通開始―偽造防止のため最新技術取り入れ - WSJ.comhtn.to/v6ubiH


「新札の理解」なるほど、「1ペンスの節約には2ペンスの価値」この言葉から今は節約モードの意味が込められているのか? ---------米経済、貯蓄は唯一の救いとならず - WSJ.com on.wsj.com/1fLvWA9 @WSJさんから


アメリカ退役軍人は約500万人もの人がいるらしい? それにしても軍人の年金額を考えても相当な金額だろう。破壊してお金をもらうわけだが、生産・創造してもらうほうがもっとうまくいくのに。戦争ばっかりやってるから苦しくなるんだ。人は争いからは損ばかり多くて得することはまったくない。


しかし、戦わずして得るものはないのも確かだ。戦うというのは己の精神との葛藤のことだ。人を殺さなくても何かよりよい解決方法ないのだろうか。いつくるのだろうか? そして20年に一回の式年遷宮が終わりまして、新たなる時代の幕開けとなりました。どのような時代になるかしばらく感じてみます。


今日は一粒万倍日なので、日も良く自然と良い考えが出てくるかもしれません。来年の計画でも立てると良いのではないでしょうか?


退役軍人の中で精神的な苦しみを抱えたり、身体的な障害を持ったり、亡くなってしまったりとかなしみが大きい。その中でもわずかながら人に恵まれて成功している人もいることだろうが、苦しみは大きい。水曜ロードショーではそんな戦争映画を見て感じた。タイトルは「ブラックホークダウン」つづき


その映画の中で「なぜ戦うのか?」と聞かれただ戦いたいから戦うだけだというような言葉が印象に残った。戦う=自分 という深い使命のようなものだと。人を殺すことではない活かすことだ。戦いとは他人に牙を向けるものじゃない、己の心と葛藤することがすなわち戦いなのだ。


ところで日本にも外国人がたくさん入ってきているが、犯罪もまた外人が出てくる。TVにも企業にもいたるところで外人が出てくる。なぜかTVに外人が出てくると興味で見てしまう。視聴率が上がる。この意味を探ってみた。


外人という日本人ではない人種がいることで自分たちの日本人としての自覚というか伝統というか良さを改めて認識せざるを得ないだろうと思う。自分の国はこんなに素晴らしいんだとアピールしなければ落ち着かない。国の尊重を増長できる効果がある。


日本人同士でも同じ人間はいないわけで、自分の個性を考えるとき、自分とは違う個性を持つものが近くにいれば自分の個性を尊重したいと自然に考えるのと似ている。なぜ自分だけの世界観の中では傲慢になるのか?本来の自分の個性は自分からは見れない。人はひとりでは気づけない。悟れない。


勝手にフォローしてくんな屑と言ってきたやつがいたが、屑と言うようなやつが屑と鏡の法則が教えている。真剣に話をしようとしないはぐらかすような人生でしかない。だから私はクズという言葉を使わないようにする。人の精神性を歪ませる言葉だ。その人の周りでも平気でクズという言葉を使ってるのだな


精神が未発達で言葉の意味を理解してないと悪い言葉を使う。また真剣に考えようとしていないと何かあったときに耐え抜けない。人は向上したいから真剣に考えるんだろう。そいつのツイートに「ガチでツイートしてるやつは嫌い」とあったが精神構造が未熟だから嫌いになるんだろ。


悪魔のような精神構造してるやつは私のツイートが憎くてしょうがないだろと思う。マイナス言葉をぶつけてきたということはマイナスの言葉を放ったやつの精神は今後ますます弱くなっていくだろうと思う。逆に受け取った方はより強くなっていくのだ。


こんなに必死に真剣に自分のこととかいろんなことを真面目に考えていると病気になったりストレスがかなり強くなる。だからそゆことはほどほどにした方がいいのは分かっているが、自分の中にある傷をほじくり返して痛めつけるM体質でないと受け入れるのは至難の技だ。少しずつ剥がして透明にしていく。


そゆ人間は他人からしてみたら、かなり面倒な人間で厄介だ。関わりたくないと思うかもしれない。しかし、そゆ面倒なことにも関わっていくことや愛を拡げる行為は結局自分のためになることだ。年を重ねないとそゆことはたぶん分からないことだろうと思う。便利な生活に慣れた若者はおもしろいことだけを


私がこうした完璧主義の真面目だから傷つきやすい性格を持っている。その真面目を鎮めるために音楽を愛する。真面目で緊張体質な人間にはジャンルを問わず音のない生活は考えられない。no music no Life


個性を認め合う社会が形成されてほしい。お互いに尊重し受け入れ合うことが肝心だ。敵意剥き出しなのは動物といっしょ。


ついっぷるは止めて、ツイタマを使用することに決めた。この画像は可愛い顔文字の虫です。 pic.twitter.com/XVvv8wHBhb


おかえりなさい。おつかれさまです。今日のあなたは素敵でした☆【自動】



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。