夏休み最後の日は朝から雨模様となった九州島北部沿岸地方です(^_^;)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
週末は学生時代の友人と同窓会を楽しんでおりました。
※昨年は同時期に愛媛県でやってます。
今回の会場は佐賀県唐津市
夕方から、部屋の窓から唐津城を眺める旅館でおじさん達の宴会が始まりました。
名物のイカの生造りやイカシュウマイに舌鼓を打って、美味しい地酒であっと言う間にベロンベロンになっちゃいます( ̄▽ |||)アハハ
もちろん愛媛県からも参加です。
翌日曜日
唐津城に登ってみました。
天守閣の立つ丘へは約200段の石段・・・
これが二日酔いの身体にボディーブローのように効いてきます(^_^;)
天守閣は5層構造でエレベーター等は無いのでこれまた階段(^_^;)
まるで修行でした(^_^;)
天守閣の一番上は展望台になっていますが・・・
ココまで来ると達成感みたいなモノが湧き上がってきました。
死ぬ前に一度は登っておきたい場所ですね(〃^∇^)
老体に鞭を打って、お城に登って絶景(?)を楽しんだ後は
伊万里市の大川内山へ!!
ここは鍋島藩の秘窯で現在でも色鍋島の里となってます。
ツーリングのお土産に「焼き物」は・・・
少しばかり無理っぽいのでツーリングにはお勧めしませんが
機会があれば一度は行ってもらいたいとお勧めしたい場所です(〃^∇^)
今回のお土産は
蕎麦猪口×2個
手書きの品でソコソコのお値段でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
週末は学生時代の友人と同窓会を楽しんでおりました。
※昨年は同時期に愛媛県でやってます。
今回の会場は佐賀県唐津市
夕方から、部屋の窓から唐津城を眺める旅館でおじさん達の宴会が始まりました。
名物のイカの生造りやイカシュウマイに舌鼓を打って、美味しい地酒であっと言う間にベロンベロンになっちゃいます( ̄▽ |||)アハハ
もちろん愛媛県からも参加です。
翌日曜日
唐津城に登ってみました。
天守閣の立つ丘へは約200段の石段・・・
これが二日酔いの身体にボディーブローのように効いてきます(^_^;)
天守閣は5層構造でエレベーター等は無いのでこれまた階段(^_^;)
まるで修行でした(^_^;)
天守閣の一番上は展望台になっていますが・・・
ココまで来ると達成感みたいなモノが湧き上がってきました。
死ぬ前に一度は登っておきたい場所ですね(〃^∇^)
老体に鞭を打って、お城に登って絶景(?)を楽しんだ後は
伊万里市の大川内山へ!!
ここは鍋島藩の秘窯で現在でも色鍋島の里となってます。
ツーリングのお土産に「焼き物」は・・・
少しばかり無理っぽいのでツーリングにはお勧めしませんが
機会があれば一度は行ってもらいたいとお勧めしたい場所です(〃^∇^)
今回のお土産は
蕎麦猪口×2個
手書きの品でソコソコのお値段でしたヾヾ(*^▽^*)〃〃
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます