秋雨前線が停滞している九州島北部沿岸地方です(^_^;)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
週末の天気予報は・・・
土曜日[曇]
日曜日[雨]
こうなりゃ土曜日に走るしかないでしょうヾヾ(*^▽^*)〃〃
8月上旬の猛暑ツーリング以来、長距離はしばらく走ってなかったので・・今回は少し長めに走ってみる事にしました。
本当なら早朝の出発したかったのですが・・朝は色々と用事があって
CB1100のエンジンを始動したのは午前8時になっていました(^_^;)
行き先は
何処へ行こうか迷ったけど・・前々から行ってみたかった所へ!!
国東半島の付根(?)に位置する「田染荘小崎と熊野磨崖仏」です。
国東半島は広くて・・到底一度では回り切れないし、私の住む九州島北部沿岸地方からは遠くいので・・今回は一番近い所(?)に行ってみる事にしました。
ゆっくりと時間があって、高速道路を使えるならしっかりと楽しめるのかもしれませんが今回は夕方から会合へ出席しなくてなならず・・帰宅予定は午後5時30分でした。
いつもの様に山を越えて福岡県久留米市へ!
久留米市からは筑後川沿いを東へ向かい大分県日田市へ!
日田市からは前回のツーリング時に開発(?)した最短ルートで玖珠町へ!!
玖珠町からはR387で院内町を目指します(〃^∇^)
R387沿いの[東奥山七福神]です。
この場所から後ろを振り返ると・・・・
レーダーを使用した緊急サイン会が開催されていました((+_+))
R387のこの辺りは交通量は少なくて道幅も広く路面も良くコーナーも揺るやかで・・・思わず右手に力が入ってしまうんだよねぇ~(^_^;)
ただこの場所の制限速度は法定速度の60㎞/hなので最悪の結果にはなりにくいのでしょうけどねぇ~(^_^;)
精神衛生上あまり良くない事ですねぇ(^_^;)
「何処の何方か解かりませんが・・・こんな私にパッシングをしてくれたトラックドライバーの方、心よりお礼を申し上げます<m(__)m>」
この道をしばらく走ると・・・
宇佐のマチュピチュが出没します(〃^∇^)
マチュピチュからしばらく走ると・・・
石橋の町[院内]です(〃^∇^)
沢山の石橋があるみたいだけど・・・
ゆっくりする時間も無いので写真を一枚だけ撮って通過しました。
院内町からR500へ乗換えて安心院町へ
安心院町からは県道を使って最初の目的地「田染荘小崎」へ!!
ここまでは写真撮影と給油のみので飲まず食わずの200㎞走でした。
喉は渇くし・・・腹は減るし・・・
耐久ツーリングです( ̄▽ |||)アハハ
田染荘小崎の田んぼで一枚(〃^∇^)
ここには観光施設も何にもありません。
自動販売機さえも見当たりません。
ただ田んぼと小さな集落があるだけです。
こんな何処にでも有る様な風景を見にやって来ました( ̄▽ |||)アハハ
ただ、この集落と田んぼは遥か昔から姿を変えていない所を見たかっただけです。
田染荘小崎の後は熊野磨崖仏へ足を伸ばしました。
まぁここが・・・
修験道の道???って言いたくなるような・・・・
( ̄▽ |||)アハハ
歴史探訪 その2へつづく
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
週末の天気予報は・・・
土曜日[曇]
日曜日[雨]
こうなりゃ土曜日に走るしかないでしょうヾヾ(*^▽^*)〃〃
8月上旬の猛暑ツーリング以来、長距離はしばらく走ってなかったので・・今回は少し長めに走ってみる事にしました。
本当なら早朝の出発したかったのですが・・朝は色々と用事があって
CB1100のエンジンを始動したのは午前8時になっていました(^_^;)
行き先は
何処へ行こうか迷ったけど・・前々から行ってみたかった所へ!!
国東半島の付根(?)に位置する「田染荘小崎と熊野磨崖仏」です。
国東半島は広くて・・到底一度では回り切れないし、私の住む九州島北部沿岸地方からは遠くいので・・今回は一番近い所(?)に行ってみる事にしました。
ゆっくりと時間があって、高速道路を使えるならしっかりと楽しめるのかもしれませんが今回は夕方から会合へ出席しなくてなならず・・帰宅予定は午後5時30分でした。
いつもの様に山を越えて福岡県久留米市へ!
久留米市からは筑後川沿いを東へ向かい大分県日田市へ!
日田市からは前回のツーリング時に開発(?)した最短ルートで玖珠町へ!!
玖珠町からはR387で院内町を目指します(〃^∇^)
R387沿いの[東奥山七福神]です。
この場所から後ろを振り返ると・・・・
レーダーを使用した緊急サイン会が開催されていました((+_+))
R387のこの辺りは交通量は少なくて道幅も広く路面も良くコーナーも揺るやかで・・・思わず右手に力が入ってしまうんだよねぇ~(^_^;)
ただこの場所の制限速度は法定速度の60㎞/hなので最悪の結果にはなりにくいのでしょうけどねぇ~(^_^;)
精神衛生上あまり良くない事ですねぇ(^_^;)
「何処の何方か解かりませんが・・・こんな私にパッシングをしてくれたトラックドライバーの方、心よりお礼を申し上げます<m(__)m>」
この道をしばらく走ると・・・
宇佐のマチュピチュが出没します(〃^∇^)
マチュピチュからしばらく走ると・・・
石橋の町[院内]です(〃^∇^)
沢山の石橋があるみたいだけど・・・
ゆっくりする時間も無いので写真を一枚だけ撮って通過しました。
院内町からR500へ乗換えて安心院町へ
安心院町からは県道を使って最初の目的地「田染荘小崎」へ!!
ここまでは写真撮影と給油のみので飲まず食わずの200㎞走でした。
喉は渇くし・・・腹は減るし・・・
耐久ツーリングです( ̄▽ |||)アハハ
田染荘小崎の田んぼで一枚(〃^∇^)
ここには観光施設も何にもありません。
自動販売機さえも見当たりません。
ただ田んぼと小さな集落があるだけです。
こんな何処にでも有る様な風景を見にやって来ました( ̄▽ |||)アハハ
ただ、この集落と田んぼは遥か昔から姿を変えていない所を見たかっただけです。
田染荘小崎の後は熊野磨崖仏へ足を伸ばしました。
まぁここが・・・
修験道の道???って言いたくなるような・・・・
( ̄▽ |||)アハハ
歴史探訪 その2へつづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます