梅雨明けが恋しい九州島北部沿岸地方です(〃^∇^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
前日までの天気予報では「晴」降水確率「20%」
やる気満々で就寝したのだけど
目が覚めると・・・
アレッ?
空模様があまり良くなくて(^_^;)
天気予報を見直してみると、予報は「曇りのち雨」降水確率は変わらずに「20%」だけど夕方以降は「90%」となっていました。
天気予報よりも早く降ってくると予想して、大分県から熊本県方面へ走りに行く計画を近場へ変更しました。
大分・熊本は雨マークが付いてませんが・・・
夕方は北部沿岸地方まで帰って来なくっちゃいけないし、仕方ないことです(^_^;)
行き先変更で少しばかりテンションが下がって、出発はとっても遅めの午前8時前です。
夕方前に余裕で帰宅出来る、雲仙(長崎県)へ向かいました。
今回は、国道は極力使わずに県道と広域農道をフル(?)に使って走ることをコンセプトに走り出しました。
※単に信号や一般車の少ない道を選んでいるだけです(^_^;)
国道202で唐津市へ入りここから
県道(佐賀)40号⇒38号⇒45号で嬉野市(佐賀県)へはいりここから
国道34号で東彼杵町へここから
大村湾グリーンロード(広域農道)⇒大村レインボーロード(広域農道)で諫早市へ
県道や広域農道は信号が少なくて走りやすいです。
とくに新しい広域農道は一般道よりもアップダウンが多くてとても気持ちよく走れます。
※気持ちよくても速度計の表示には注意しましょうね(^_^;)
諫早市から
国道57号⇒市道(諫早)⇒国道251号で愛野町へ
計画ではこのまま小浜町へ行ってチャンポンを食べようかと思っていましたが、時計の針は午前10時30分を少し回ったくらいで昼ご飯にはまだ早すぎるので島原市経由で行くことに決定!!!
ここからは雲仙グリーンロード(広域農道)⇒がまだすロード(自動車専用道)⇒県道207号(まゆやまロード)⇒国道57号
このルートは島原市の渋滞を迂回してワインディングと雲仙・まゆやまの壮大な景色も楽しめる、超定番なルートですね(〃^∇^)
国道57号で雲仙へ登って、仁田循環道路へ回ります。
仁田循環道路から東の方を眺めると
有明海・不知火海・天草・宇土半島・九州本土はもとより
今日行こうと思っていた阿蘇や遠く祖母傾山系まで見通せます(〃^∇^)
雲海なのか
靄なのか
PM2.5なのか
標高の低いところにはガスが溜まって山々の稜線だけが山水画のように浮かんで見えてとても幻想的な風景となってました。
雲仙普賢岳は相変わらず雄雄しく荒々しい姿で立っています。
仁多循環道路を抜け国道57号線に戻り雲仙を下って小浜温泉へ
お楽しみの
チャンポンタイムヾヾ(*^▽^*)〃〃
食堂[大盛]
いつ食べても最高ですね!!!
数年前からチャンポンで売出している小浜温泉です(〃^∇^)
「チャンポン番長」なる方が頑張ってここまで有名(?)にさせたとか・・・させてないとか・・・
※気になる方は検索してみた下さい。
小浜にはチャンポンが食べられるお店は沢山有るみたいですが
私はいつもココだけです(〃^∇^)
チャンポンでお腹を膨らませた後はお土産でも・・・
小浜温泉でのお土産は
進藤せんぺい店の「湯せんぺい」ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
店舗内で焼いてありますし・・・焼く過程で割れたモノや端っこ部分など訳有りの商品も販売されてます。
一番のお気に入りは「ミミ」って部分なんですが・・残念ながら売り切れでした(T_T)
[割れ]と[粉]ってのを購入して帰りました。
※嫁には途中、洋菓子屋さんでロールケーキを一本買って帰りました。
時計の針は午後1時過ぎ
空模様は午前中よりも悪くなっていつ降ってきても可笑しくないようになって来ました(^_^;)
右手に気合を入れて帰ることに・・・・
梅雨の中休み・・・では無かった②へ つづく
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
前日までの天気予報では「晴」降水確率「20%」
やる気満々で就寝したのだけど
目が覚めると・・・
アレッ?
空模様があまり良くなくて(^_^;)
天気予報を見直してみると、予報は「曇りのち雨」降水確率は変わらずに「20%」だけど夕方以降は「90%」となっていました。
天気予報よりも早く降ってくると予想して、大分県から熊本県方面へ走りに行く計画を近場へ変更しました。
大分・熊本は雨マークが付いてませんが・・・
夕方は北部沿岸地方まで帰って来なくっちゃいけないし、仕方ないことです(^_^;)
行き先変更で少しばかりテンションが下がって、出発はとっても遅めの午前8時前です。
夕方前に余裕で帰宅出来る、雲仙(長崎県)へ向かいました。
今回は、国道は極力使わずに県道と広域農道をフル(?)に使って走ることをコンセプトに走り出しました。
※単に信号や一般車の少ない道を選んでいるだけです(^_^;)
国道202で唐津市へ入りここから
県道(佐賀)40号⇒38号⇒45号で嬉野市(佐賀県)へはいりここから
国道34号で東彼杵町へここから
大村湾グリーンロード(広域農道)⇒大村レインボーロード(広域農道)で諫早市へ
県道や広域農道は信号が少なくて走りやすいです。
とくに新しい広域農道は一般道よりもアップダウンが多くてとても気持ちよく走れます。
※気持ちよくても速度計の表示には注意しましょうね(^_^;)
諫早市から
国道57号⇒市道(諫早)⇒国道251号で愛野町へ
計画ではこのまま小浜町へ行ってチャンポンを食べようかと思っていましたが、時計の針は午前10時30分を少し回ったくらいで昼ご飯にはまだ早すぎるので島原市経由で行くことに決定!!!
ここからは雲仙グリーンロード(広域農道)⇒がまだすロード(自動車専用道)⇒県道207号(まゆやまロード)⇒国道57号
このルートは島原市の渋滞を迂回してワインディングと雲仙・まゆやまの壮大な景色も楽しめる、超定番なルートですね(〃^∇^)
国道57号で雲仙へ登って、仁田循環道路へ回ります。
仁田循環道路から東の方を眺めると
有明海・不知火海・天草・宇土半島・九州本土はもとより
今日行こうと思っていた阿蘇や遠く祖母傾山系まで見通せます(〃^∇^)
雲海なのか
靄なのか
PM2.5なのか
標高の低いところにはガスが溜まって山々の稜線だけが山水画のように浮かんで見えてとても幻想的な風景となってました。
雲仙普賢岳は相変わらず雄雄しく荒々しい姿で立っています。
仁多循環道路を抜け国道57号線に戻り雲仙を下って小浜温泉へ
お楽しみの
チャンポンタイムヾヾ(*^▽^*)〃〃
食堂[大盛]
いつ食べても最高ですね!!!
数年前からチャンポンで売出している小浜温泉です(〃^∇^)
「チャンポン番長」なる方が頑張ってここまで有名(?)にさせたとか・・・させてないとか・・・
※気になる方は検索してみた下さい。
小浜にはチャンポンが食べられるお店は沢山有るみたいですが
私はいつもココだけです(〃^∇^)
チャンポンでお腹を膨らませた後はお土産でも・・・
小浜温泉でのお土産は
進藤せんぺい店の「湯せんぺい」ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
店舗内で焼いてありますし・・・焼く過程で割れたモノや端っこ部分など訳有りの商品も販売されてます。
一番のお気に入りは「ミミ」って部分なんですが・・残念ながら売り切れでした(T_T)
[割れ]と[粉]ってのを購入して帰りました。
※嫁には途中、洋菓子屋さんでロールケーキを一本買って帰りました。
時計の針は午後1時過ぎ
空模様は午前中よりも悪くなっていつ降ってきても可笑しくないようになって来ました(^_^;)
右手に気合を入れて帰ることに・・・・
梅雨の中休み・・・では無かった②へ つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます