土曜の夜にメバル釣を楽しんで・・・・
今日の日曜日はVTR250で出かけてきましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

天気予報どおりに朝から快晴の一日となりましたが目が覚めると放射冷却でまるで雪が積もったみたいに霜が降っていました。
真っ白い霜の中を走り出す勇気も無く出発は陽が完全に上がった午前10時前でした(^_^;)
今回も行先が決まらずに・・・あても無く家を出て近所のコンビニで缶コーヒーを飲みながら思案してました。
山の上は先日の雪がまだ残っているはずだし・・・
※いくら快晴とは言っても予想気温は10℃なので山の上に行くのは自殺行為ですねっ。
海方面だと[平戸島]方面がすぐに頭に浮かんだけど、年末と年始に2回連続で行っているので・・・・・いくらなんでも3回連続はちょっとなぁ~。
長崎市まで足を延ばして中華街で本場のチャンポンをっ食ってみようかとも思ったんだけど財布の中が寂しすぎて高速代も払えない状態で・・・ボツとなり今回は長崎県の再開方面に決定しました。
もちろん夕方になると気温は急激に下がるはずなのでいつもの通り帰宅は5時前の予定で走り出しました。

佐世保市針尾島と長崎県西彼杵半島を繋ぐ西海橋です。
※向こうに見える白いのが新西海橋ですがあちらの方は有料道路となっていますので今回の私には関係の無い道路です。
左から右方面に走っていたのですが・・・逆光ために反対車線にUターンして写真を撮ったのはいいのですが、この西海橋は昔の設計なので道幅も狭く歩道の設置も無いので道路を横断するのも写真を撮るのも命懸けでした(^_^;)
たぶんこれが最初で最後の写真かなっ・・・・

西彼杵半島の西側を海を見ながら走って来ましたが流石に長崎県です・・・・こんな小さな田舎町に当たり前のように教会が建っています(〃^∇^)

昼ごはんを海の見える食堂で皿うどん(太麺)を食べて帰ってきました。
※食事処の駐車場からみえる海です。
今日は天気も良かったのでもっと暖かいかと思っていましたが、気温は10℃そこそこまでしか上がらず冷たい北風が吹いていたので寒いツーリングとなりましたが魚釣りの翌日にツーリング・・・・充実した休みになりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
本日の走行距離:237㎞
あっ!
昨日のメバルは刺身に変身して、今日のーリングの反省会(一般的には晩酌と言います)のおつまみになりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
今日の日曜日はVTR250で出かけてきましたヾヾ(*^▽^*)〃〃

天気予報どおりに朝から快晴の一日となりましたが目が覚めると放射冷却でまるで雪が積もったみたいに霜が降っていました。
真っ白い霜の中を走り出す勇気も無く出発は陽が完全に上がった午前10時前でした(^_^;)
今回も行先が決まらずに・・・あても無く家を出て近所のコンビニで缶コーヒーを飲みながら思案してました。
山の上は先日の雪がまだ残っているはずだし・・・
※いくら快晴とは言っても予想気温は10℃なので山の上に行くのは自殺行為ですねっ。
海方面だと[平戸島]方面がすぐに頭に浮かんだけど、年末と年始に2回連続で行っているので・・・・・いくらなんでも3回連続はちょっとなぁ~。
長崎市まで足を延ばして中華街で本場のチャンポンをっ食ってみようかとも思ったんだけど財布の中が寂しすぎて高速代も払えない状態で・・・ボツとなり今回は長崎県の再開方面に決定しました。
もちろん夕方になると気温は急激に下がるはずなのでいつもの通り帰宅は5時前の予定で走り出しました。

佐世保市針尾島と長崎県西彼杵半島を繋ぐ西海橋です。
※向こうに見える白いのが新西海橋ですがあちらの方は有料道路となっていますので今回の私には関係の無い道路です。
左から右方面に走っていたのですが・・・逆光ために反対車線にUターンして写真を撮ったのはいいのですが、この西海橋は昔の設計なので道幅も狭く歩道の設置も無いので道路を横断するのも写真を撮るのも命懸けでした(^_^;)
たぶんこれが最初で最後の写真かなっ・・・・

西彼杵半島の西側を海を見ながら走って来ましたが流石に長崎県です・・・・こんな小さな田舎町に当たり前のように教会が建っています(〃^∇^)

昼ごはんを海の見える食堂で皿うどん(太麺)を食べて帰ってきました。
※食事処の駐車場からみえる海です。
今日は天気も良かったのでもっと暖かいかと思っていましたが、気温は10℃そこそこまでしか上がらず冷たい北風が吹いていたので寒いツーリングとなりましたが魚釣りの翌日にツーリング・・・・充実した休みになりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
本日の走行距離:237㎞
あっ!
昨日のメバルは刺身に変身して、今日のーリングの反省会(一般的には晩酌と言います)のおつまみになりましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
東京に住んでから全然やってないですが、
青森にいた時は、すごくやってました。
いやー。
本当に景色が良いですね。
一度南の方に、VTRで行ってみたいです(^o^)