MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

ラストラン

2009年12月26日 | ツーリングのお話
2009年も残すところ後僅かとなりました。
師走になると言葉通りになんだか忙しく・・・公私共にゆっくりと出来ない日々が続きますよね(^_^;)

年内最後の週末は・・・・
家でゆっくり出来るはずも無く朝早くから家でせっせと仕事していたのですが昼に近づくにつれて少しずつ青空の面積が広くなって来るのを見ていたら居ても立ってもいられなくなっちゃいました(〃^∇^)

北風が冷たく気温もさして高くは無かったのですが・・・仕事は明日に回して逃げ出しました。
※昔から「今日出来ることは明日も出来る」と言うもんね(^_^;)



今回のルートはちょっと悩みましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
―悩みの理由です―
①急遽の思い立ち
②出発が12時半と遅く、日没前に帰宅するには時間がちょっと少ない
※日が沈むと気温が下がって死んでしまう可能性が・・・(^_^;)
③今年のラストランになるので近所を走るだけでは面白くない


そんな理由で今回は平戸方面に決定でした。



【北松やまびこロード(広域農道)】
平戸方面へはこのルートが快適ですねっ。
その名の通り農道なので信号や車も少なく・・・快走ですヾヾ(*^▽^*)〃〃
※広域農道は道幅も広く走りやすいけどロードマップ等では県道よりも扱いが低いので地図では探しにくいよね・・・もしかしたらナビのルート検索にはかからないのかもしれません。





【平戸口駅】
平戸島へ渡る前に日本最西端の駅へ寄ってみました。
記念碑が建っているだけで何も無い駅でした。

※沖縄県にモノレールの駅があるので現在では日本最西端とは言えないのかも知れません。ここの鉄道も現在では第3セクターの「松浦鉄道」なのでJR線でもないし。
本土最西端なのかなっ。





海の向こうに見える【平戸大橋】を渡って平戸島へ着いたのが午後3時前でした。
※この場所は平戸島です。

しかし昼飯抜きで脱出してきたこともあってそろそろ自分の方がガス欠状態です。「午後4時にはこちらを発たないと凍死の危険が・・・」などと考えながら何を喰おうか悩んでました(〃^∇^)

平戸方面へツーリングでやって来るライダーの殆どが平戸島のもう一つ先にある生月島へ渡って【アゴだしラーメン】を食べて大バエ灯台~サンセットロード(農道です)を楽しむみたいなのですが、今回のツーリングではこれ以上先に行ってゆっくりとアゴだしラーメンを楽しむ時間も残されてないみたいです。





悩んだ挙句に平戸のフェリー乗り場前の食堂でちゃんぽんを食って帰りましたヾヾ(*^▽^*)〃〃
平戸市内のほとんどの食堂にお揃いの【平戸ちゃんぽん】という赤い幟が立ててありました。最近長崎ちゃんぽんに対向(?)し小浜ちゃんぽんや天草ちゃんぽんとちゃんぽんで町興しをやっている所が有りますが・・・・平戸も二匹目の泥鰌を狙っているのでしょうねっ。
※いつもだと長崎県へ入ったら「ちゃんぽん」ではなく「太麺皿うどん」を食べるのですが、今日は寒くて・・・・思わずちゃんぽんを注文してしまいました(〃^∇^)

肝心のちゃんぽんの味は豚骨+アゴだしのミックススープで大変美味しいちゃんぽんでした。
お値段の方も600円と大変リーズナブルでしたヾヾ(*^▽^*)〃〃


遅い昼ご飯を済ませ岐路を急いだ甲斐もあって帰宅は5時前でした。
ちなみに帰宅時の気温はまだ日没前だったけど4℃まで下がっていました。
本年のラストランは無事終了しましたが来年のファーストランは何時になるのかは今のところ未定です。正月休みのうちに走れれば良いのですが、家族サービスと言う名のもとに・・・・・・・・・



☆本日の走行距離:約200㎞



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い | トップ | 年末行事 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
( ゜д゜ ) (PA)
2009-12-27 22:49:03
平戸ちゃんぽん…実に興味深い( ゜д゜ )ジュル
ルート参考にさせて頂きます( ゜д゜ )!
返信する
ルート (みかん)
2009-12-27 23:47:37
佐賀方面からだと国道34号→国道35号→県道53号→県道54号→県道11号→やまびこロードかなっ(〃^∇^)
※この場合の県道は長崎県道です。
返信する

コメントを投稿

ツーリングのお話」カテゴリの最新記事