御用邸は広い松林の中にあります

朝の空気が気持ち良いです

海岸べりの松は整然と植えられていて

松林の端には水仙が咲いていました(柵の向こうは駿河湾)

林の中にはまだツワブキが咲き

シロツメクサも咲いています 沼津は暖かいのですね

御用邸の中庭に差し込む朝日に苔が生き生きしていました

海岸への遊歩道でしょうか・・素敵です

前は駿河湾です

波が穏やかでとても綺麗な海でした
明治26年、大正天皇(当時は皇太子)のご静養のために造営された、
沼津御用邸は昭和44年に廃止され、
翌年から沼津市により「沼津御用邸記念公園」として親しまれています。
園内は大きく本邸跡、西付属邸、東付属邸の3つのエリアに分かれています。

朝の空気が気持ち良いです

海岸べりの松は整然と植えられていて

松林の端には水仙が咲いていました(柵の向こうは駿河湾)

林の中にはまだツワブキが咲き

シロツメクサも咲いています 沼津は暖かいのですね

御用邸の中庭に差し込む朝日に苔が生き生きしていました

海岸への遊歩道でしょうか・・素敵です

前は駿河湾です

波が穏やかでとても綺麗な海でした

明治26年、大正天皇(当時は皇太子)のご静養のために造営された、
沼津御用邸は昭和44年に廃止され、
翌年から沼津市により「沼津御用邸記念公園」として親しまれています。
園内は大きく本邸跡、西付属邸、東付属邸の3つのエリアに分かれています。
いつもご訪問ありがとうございますにほんブログ村