昨日も忙しい土曜日となりました。
事前にガス会社の担当者様に
「エコキュートの取り付けでボイラーが邪魔になるんで、こちらで撤去させていただいてもよろしいですか」
と尋ねたところ、快く了承していただきましたので気兼ねなく工事ができます。
私は事前に朝早くからガスボイラーを撤去して下準備
その後いつもお世話になっている山上君に手伝ってもらい、エコキュートの配管等をやってもらいます。
今回はガステーブルも据え置きのIHクッキングヒーターに取り替え
完全にガスとオサラバしてオール電化になりますので、台所にはIHクッキングヒーター専用200Vの電気配線
ケーブルを天井裏から床下に回し、床下からレンジ台の後ろに立ち上げて露出コンセントを取り付け
エコキュートも順調に施工完了
午後3時頃には試運転開始
お客様も
「ガステーブルの炎が衣服に移って火傷をされた話もきいたんで気になっていたんですよねぇ、これで火事の心配もなくなり安心です」
と喜んでいただけました。
いままでガス使用料金が夏場は約4,000~、冬場は6,000~
エコキュートに替え、どのくらい維持費が安くなるか楽しみですね
その後は、作業中に依頼のあったエコキュートの修理に、近くのお得意様宅へ訪問
パナソニックのエコキュート
約16年経過しています
リモコンにエラーH54がでて操作不能不能状態
三方弁の不良みたいです
とりあえずエコキュート本体の電源を切りリセットしてみます
が、しばらくしてやはりエラーになりますので部品交換をしないとダメのようで
お客様と相談した結果、新しく取り替えをさせていただくことに
既存の配管類はきれいに埋め込みされてます
が
これが返ってやりづらい
ヒートポンプへの配管が銅管でしたら流用できますが、使われているのはカキンホースと言われるゴムホース
耐熱温度は90℃ですので当初は問題ないと思われていましたが、その後耐久性に問題かあり現在では使われていません
新しく配管をやり替えですね
日曜日に下準備をしまして、月曜日の取り替え工事をさせていただきます。
なので
きょうはここまで
つづく