昨日、店頭で洗濯機の部品交換をしていましたら
“ドスン!、ガシャーン”
と激しい音
交差点を見ますと軽乗用車が横転(゚o゚;;

(画像はロープで牽引してる最中)
先週も祝日の日にバイクと軽トラの衝突事故があったばかりなのに・・・
時間帯も似てますが、この交差点は四方見通しが良いので一時停止を守っていただければ事故も減ると思われます。
その前にきょうは金曜日
恒例の「7つのちがいさがし」からスタート


(山陽新聞 朝刊より)
解答は後ほど
芸術の秋、読書の秋、食欲の秋、行楽の秋、スポーツの秋・・・・
すでに秋は終盤ですが、私にはどれもあてはまらないのです(笑)
カレンダーも入荷したし、エコキュートやエアコンの取り替え依頼が何件もあり焦っている今日この頃
昨日、日中はお留守のお客様よりお預かりしていた洗濯機の部品交換を3時過ぎからしていたところ
“ドスン!、ガシャーン”
すぐ横の交差点でワンボックスワゴン車と軽乗用車が衝突事故

ビックリしましたが、直ぐに横倒しになっている軽乗用車のことが心配になり駆け付けまして・・・
運転手は女性、車内に閉じ込められていたので上からドアをコジ開けて車内に入り女性を救助
幸いなことに女性は割れたガラスで手を負傷していたものの元気そうで安心しました。
で、横倒しになった車を

ロープで私の軽トラに繋ぎ引っ張って起こし、エンジンがかかったので通行に支障が無い場所へ移動

程なくしてパトカーが何台も続々と到着、救急車も・・・・あとはお任せして
私は急ぎの洗濯機部品交換に戻りました。


日立 縦型洗濯乾燥機(BW-D110XWVE3)
エラーは「C-18」で排水異常が疑われましたが、洗濯時の異音が決め手となり駆動部メカ(モーター込み)を交換させていただくことに
駆動部メカの交換は手間がハンパなく

パルセーターを外して、駆動部メカを洗濯槽に固定している大きなナットを専用工具で“カッチン、カッチン、カッチン” と衝撃を与えながら回します

洗濯機を倒して駆動部メカの取り外し
簡単そうですが、駆動部メカは重く配線もありますので簡単には交換できません

新しい駆動部メカを取り付けるのもコツが必要なんですね
後は、取り外したパルセーターの裏側をきれいに洗い取り付け
試運転をして異常が無いことを確認できたので、遅くなりましたがお客様宅へ納品
帰宅後にお客様より
「とても静かに綺麗に洗えています!ありがとうございました!」
と、ありがたいお返事をいただき感謝、感謝、感謝、謝謝
と、ありがたいお返事をいただき感謝、感謝、感謝、謝謝
この日は朝から色々と忙しい状況で、事故のこともあり疲れましたので早めの就寝
それでは「7つのちがいさがし」解答です

簡単でしたねd(^_^o)
きょうはここまで
つづく