Milky Ribbonのスイーツデコ

スイーツデコでHAPPYな毎日♪

ミニチュア スイーツ&フードの新刊 発売!

本物そっくり!「ミニチュアスイーツ&フード大全」

1,620円
スイーツ、パン、洋食、和食、飲み物などの作り方を網羅した175Pの決定版。
楽天ブックスAmazon ほかで発売中!

お願いしますm(_ _)m

最近、コメントやメッセージにて“作り方等”についての質問を頂くことが多くなりました。 私としても力になりたい気持ちは多々あるのですが、“作り方等の回答”には時間がかかってしまい、時間のない私にとってはかなり厳しいのです(ToT)スミマセン・・。 大変申し訳ありませんが、ご理解の上“作り方等の質問”は、ご遠慮いただけますと幸いですm(_ _)m コメント自体は楽しみにしており大歓迎ですので、これからも応援よろしくお願いいたします! ※コメントくださった方に対する、個人的な誹謗、中傷等の書き込みはご遠慮くださいね。 そのような書き込みがあった場合は、申し訳ありませんが、削除させていただく場合があります。 訪れてくださった皆さんが、ほんわか幸せな気分になれることを願っています(^_^)

ココアがけマフィンです♪

2008-07-21 23:22:44 | ケーキ
上の子の幼稚園が夏休みに入ったので、なかなか時間が・・
ありません
でも頑張って更新

マフィンです




ココアパウダーがかかってます




コレ、考えた結果アイシャドーを使ってみました。が
振ると落ちてきます




パーツに付くとなかなか落ちないし、これはナシかなぁ~・・
飾っておくだけならアリかも。
ちなみにこっちのマフィンのピンクのソースはグルーを使いました




にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ ランキング参加中です「かわいい」とか「おいしそう」と思ったらポチッと押してね


ビスケットの作り方

2008-07-19 13:49:51 | 作り方
私のデコに欠かせないもの。
それはビスケット
作り方は・・・

1まず、黄土色に着色した樹脂粘土を丸めて、平らにつぶします。




2次に爪楊枝などでまわりに模様(線??)をいれていきます。



3そしてスタンプ(これはたしか文房具屋さんで買いました)で文字をいれます。



4焼いた質感を出すために ハブラシでトントンします。



5爪楊枝で点を入れて完成です



これで乾燥したら周りに焼き色をつけます。
スポンジに水で薄めた茶色の絵の具をつけて、
ポンポンと色をのせていく感じです。
画像がないので詳しくはまた今度・・・




にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ ランキング参加中です「なるほどね~」と思ったらポチッと押してね




ブルーミックスでクッキーの型

2008-07-16 15:21:15 | 作り方
前回、アイスのコーンを作った時には「おゆまる」を使いましたが
今回は「ブルーミックス」を使って型を作ります
コレはおゆまるよりもくっきりしっかり型がとれます
しかしすぐに硬化してくるのでかなり焦ります

青と白を同じ分量(といっても適当でOK)混ぜ合わせ
型を取りたいものに押し付ければ完成です
パッケージに「作業時間1分45秒」と書いてあります。
練り始めてからの時間なので、ホントにあっ!!という間に硬くなり、失敗したら二度と使えません





でもキレイに型がとれるので嬉しいですよ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ ランキング参加中です「なるほどね~」と思ったらポチッと押してね











さくらんぼ

2008-07-15 14:39:34 | 作り方
さくらんぼです
苺も可愛いけどさくらんぼも可愛いですよね

私の作り方はまず樹脂粘土に赤いアクリル絵の具を混ぜます。
それを丸めてトップの茎がささるところをすこ~しへこませます。
(小さいさくらんぼなら爪楊枝の上の部分等を使って)
そして茶色く塗った針金の先にボンドをつけてさくらんぼのトップに刺し込みます。
おしまい

という感じなんですが、(画像なくてごめんなさい
今回のこのさくらんぼの茎は針金ではありません。
何だと思いますか??
実は洋服を買った時の値札についてるプラ製の紐です
アクリル絵の具で茶色く塗ってつけてみました~




針金より危なくないし、リサイクル、エコでしょ?




にほんブログ村 ハンドメイドブログ スイーツデコへ ランキング参加中です「なるほどね~」と思ったらポチッと押してね