山登りだけは絶対やるまいと思ってたけどちょっと始めてみたわけで。
それがまぁ家から見えてる近くの山を順番に登ってみよかと。
で、二上山、岩湧山、葛城山と登り、一番人気の金剛山はやっぱり外せないよねって事に。
コレがまぁビックリするほどいろんなルートがあって、ネットでもいろんな情報が手に入る。
怖っ、と思ったのはいろんなルートがありすぎて下山で迷うと言う話。
三叉路とかYの字って帰りに見落とすんよね。あの現象か。
どうしよどうしよ遭難したらどうしよ。
GPSもあるし調べ倒したから大丈夫との事でラスボス金剛山へ。
分かりやすく私でも行けそうなルートと言う事で、文殊中尾根ルートをチョイス。
行く道、駐車場で紅葉にキャッキャ。
岩清水流れる山道へ。
きっと夏は気持ちよさそう。
うっとりしてると不意に現れるごっつい急な脇道。
どうやらここから分かれて入って行くらしい。マジか。

そして予習通りの登り始め15分がハード。
早くも下山が心配。
12月に入ってもこの気温、そして快晴。
今日を逃すと本格的に寒い冬になりそう。
じんわり汗かきながらゼーハー登り、所々に緩やかな箇所、そして休憩。
ええとこやー。めっちゃ気持ちいい。助かりますぅ。
木の根っこが階段みたいになってる尾根を登る。
所々に程よい丸太でステップにしてくれている。山道を登山用にデザインしてくれてるクリエイターほんまに凄い!(多分職種名まちごてる)ありがとうございます。
まだ10時過ぎなのにどんどん人が下りてくる。見たところちょっと先輩が多い。
女性1人もけっこう見かけた。
みんな慣れてる様子でさっさと下山。

帰りに間違えないように分岐点を確認しながら1時間余りで文殊さん登場ばばーん!どうぞ智慧をお授けください。受験生はもうおらんけど、それだけや無い的なことも書いてある。
なんやかんやで山頂ゴールできました!

わぁ、めっちゃ久しぶり!
前来たのは登山では無かったよね。
ああ、ロープウェイももう無いのか…。
あ、サカナクションや。

そこからもう少し行くと噂の夫婦杉。
石碑には魅力的なお言葉が。
20代は愛…50代で諦め…80代は一心同体…

そして高い所に神社があって、手水舎にレトロなイラスト。ナニコレー可愛すぎ♡
いや、どこかでも見たことあるような気がする…。

ビビりまくってた下山もなんとか頑張った。
さすが人気の山やなぁと思う。
平日とは言え途中の駐車場にはけっこう車が停まっていても登ってる時はシーンとしてる。そして山頂に集合するから賑やか。
当たり前だけど面白い。
いろんな人が其々のルートで思い思いのスタイルで登る。
ワンワンも一緒に登ってたよ、3〜4組見た。
楽しかったなぁ〜♪
#金剛山 #登山