家事のスキマにロードバイク!からの〜

自転車に乗れなかった私がロードバイクにハマるまでの記録。
そしてその後。

不審者の見積もり。

2007-01-15 21:22:15 | Weblog
 南瓜食べたら日が延びた。冬至ってそういうもんだったんだ。この歳にして実感。4時半でも明るめ。
こんなお天気のいい日に、仕事の都合で車で出勤。あぁ、残念だ。最近は仕事が終わる定時の15分ぐらい前から、自転車に乗れると思うとワクワクとうれしい。本末転倒もいいところ。目的と手段がひっくり返ったわかりやすい例である。平日の朝っぱらから、ルンルンと自転車にまたがり、遊んできまぁーす。と言うと近所では、あら、いいご身分ですこと。という視線をくれるが、労働に行って参ります。しかも交通手段は自転車です。と言う事になると、エコ的にも、経済的にも、又、健康的にも、まぁご立派、ご苦労様という視線に変わる。あっぱれ自転車いとをかし。
 普段、思わぬところで見かけるロードバイク達。スーパーや駅の自転車置き場にポッツ~ンと場違いに置いてあったりすると、目が釘付けになったりする。知らないメーカーだったらメモとったりする。結局調べ忘れてメモ無くしちゃうんだけどね。シートやメカもなめるように見ちゃう。持ち主がそこへ来てもかまわないよ。きっとお話するだろうし。でも来ないんだな。どこへ行っちゃったのか。周りをキョロキョロと、挙動不審である。
 どこのシートかな?けっこう使いこんだいい味出てますねー。ブレーキレバーにはティアグラって書いてある。クランクは105。一緒だぁ。スプロケ男前やなー。これやったら12-21いや23かな、でもこれで山はキツいんちゃう?足のつおいヒトなんかなぁ。コンパクト?いや違うなー。持ってみたいな。アルミやなぁ。いや、持ち上げるのはやめとこ、一線超えてる。見るだけ見るだけ。
 最近になって、やっと自転車の雑誌もおもしろく見られるようになった。記事によっては全然意味がわからなくって寝てしまいますが。毎月20日が楽しみだ。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラクリケイデンス。 | トップ | プックプクとノビノビ。 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あるある!共感。 (石田 力)
2007-01-15 22:10:00
 ありますよねぇ、ぽつんとロード・MTB。
 僕の職場は大阪市中央区ですが、堺筋本町駅周辺では自転車の路上駐車が多数あります。たいてい赤さびの浮いたママチャリなんですが、ときおりフラットバーロードだのMTBだのが駐輪してあったりします。そういう時には目がいっちゃいますよねぇ。
 今日なんかエアロ形状のハンドルをつけたフルカーボンのバイクが留めてありました。こういう時はカメラを持ってくればよかったぁ~とか思ったり。やっぱり自転車屋さんに陳列してあるのと、持ち主がいる(筈の)バイクじゃなんだか雰囲気が違いますよね。
 ちなみに職場の前の道路をメッセンジャーがちょくちょく走ってます。今日のメッセンジャーさんはTTバイクで走ってましたよ!リアホイールが円盤だもんねぇ・・・
返信する
自転車雑誌かぁ (あい)
2007-01-15 22:52:19
読めません
メカ的なこと、どーしても頭に入らない。
きれいとかカッコイイとか、ビジュアル的なことばかり
この一線を越えたら、もっと楽しくなるんだろうなぁと
常々思うのですが。

・・・勉強シヨウ・・・
返信する
わかりはじめた。 (なるる)
2007-01-15 23:06:11
僕もようやく自転車雑誌に書いてある言葉の意味などが
わかるようになってきました。
買い始めた頃(MTBを乗り始めた頃)なんか、
意味がさっぱりわからなくて写真だけで「カッコいいな」とか。
で、少し勉強してわかるようになると、
面白くなってきました。
今では買い始めた頃のバックナンバーをもう一度読み直したりします。
その頃の受け止め方と今じゃヤッパリ全然違いますヨ。
返信する
はじめまして (KAZ)
2007-01-16 11:14:48
ほぼ毎日、楽しく拝見しています。
私も少し前から、ロードを始めた中年のオッサンです。下りと平地は大好きですが、登りが苦手です。
何か「コツ」のようなものがあったら教えてください。
写真、上手ですね。いつも感心しています。ところで、この写真は、どこの部分の写真ですか?
返信する
わかりますねぇ (トラックロード・オブ・トラブル)
2007-01-16 14:49:53
ロード乗る前なんて全っ然気にもしてなかったのに
乗りだすと気になるんですよね、他人のバイクが。
DURA-ACEか~ええな~やっぱ変速とか全然ちゃうんかな~とか。
でも持ち上げるのはまずいですよね、たぶん。
やりたいですけどね、うん。
返信する
石田 力さん> (キルワニ)
2007-01-16 20:38:18
 そう、そこなんです。持ち主がいるバイクって味わい深いです。命が吹き込まれた感じ。
 えっ!?TTバイクのメッセンジャー???!!!それはすごい!かっこいいですねー。めっちゃ速く届けてくれそう。見てみたい!
返信する
あいさん> (キルワニ)
2007-01-16 20:41:09
 読んでる時は「よし、理解した。」って思うんですけど、離れるともう忘れてたりします。ヨーロッパ製のってメーカー名がややこしいんだよね。スペルそのままじゃ読めないの。選手の名前も覚えにくいです。(恥)
返信する
なるるさん> (キルワニ)
2007-01-16 20:47:14
 そうなんです。バックナンバー読んだりします。選手の名前も、その頃よりは知ってる人もいるので、新城くん子供やん。とか言っておばちゃん喜んでます。おっきなったな~。
 手が届かなかったり、サイズが無かったりしますが、かっこええな~と、眺めてるのは楽しいですよね。
返信する
KAZさん> (キルワニ)
2007-01-16 20:58:21
 あははは「ほぼ毎日」っていう正直さが気に入りました。ありがとうございます。この写真はサドルの後ろ側を握って、やや下から狙ったものです。大のお気に入り、サンマルコのアラミです。
 私も始めは、登りがダイッ嫌いでした。今でも得意ではありません。ものすごく遅いし、しんどいです。でもけっこう好き。なんでだろう?登り切った時の達成感がいいのかな。変化のある風景が魅力。ふだんこんなに頑張る事なんかないし、ただ頭真っ白に頑張れる。登りを避けては遠乗りはできませんし。 
 コツ・・・・・あったら教えてほしいとこですが。私のブログからは学べなさそうですいません。これからもよろしくです。
返信する
トラックロード・オブ・トラブルさん> (キルワニ)
2007-01-16 21:07:07
 私にDURA-ACEなんて、とんでもない、もったいない。とは思うんですが、だんだん気にもなるし、最近はハッキリと好みが出てきちゃって困ってます。ブラケットの感じはカンパが好きなんだけど、リアディレイラーはレコードよりDURAの方が好きっとか・・・。難しいでしょ、それ。
 仲間をいっぱい作って、いろんな自転車を見て、乗れたら乗らせてもらったり、情報交換に、終わりの無い自転車談義。どんどんハマりますね。
返信する

コメントを投稿