![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/28c53a2baf4b5e0c7967e72da5142b60.jpg)
中2の息子がクリスマスプレゼントのPSPを楽しそうにやっている。その昔、スペースインベーダーだったものがここまで進化したのか、と思うとびっくりする。あれ、テーブルやったからね。家具みたいな大きさだったわけです。今やこんなに小さい。そして映像たるや驚きです。インベーダーの上の段のヤツと中間とか下の段のヤツ。たしかにデザインは違っていたような気はするけど、あのカクカクしたビットの荒い世界から、よくもまあ、ここまでたかだか30年で。CGなんか、もはやアニメなんだか人なんだか、ほんまにあるんだかないんだか。わけわかりにくい。
それに比べて自転車って、テーブルが手のひらに乗る程の進化はしてないのかな?ま、基本的にタイヤは2個要るし、手のひらサイズになったら乗れません。自転車博物館って行った事ないけど、そーゆー所に行ったらビックリするのかもしれないな。少なくとも、レースの世界で使ってるようなメカニック的な部門では飛躍的な進化を続けてるだろうし。
好きな自転車にまたがって、スルーして出てきたら勝手にポジション合ってる機械とか発明したらすごいな。中で、1回、ぐにゃ~ってなるの。
あの、シマノの靴の中身みたいに、暖かい箱の中に手つっこんだら手袋がジャストフィットとか、もう少し大きな箱に入ってサイクルジャージだってジャストフィット。あー、だんだんドラえもんの世界になって来たぞ。
ローラー台とかいつからあるのかな?競輪選手も同じようなの使ってるのかな?そんな事をぼんやりと考えてます。
ごぉーごぉーと外はすごい風。みぞれまで降って来た。ここまで来たらあきらめもつく。せっかくの連休だというのに。暖冬なんて勘違いだよと言わんばかりの寒さ。連休明けてジテ通できるかな?ま、意地になる事もないけど、渋滞とか考えると便利だし。健康的だと思って風にさらされて風邪ひいてもなー。あー、くじけそう。
それに比べて自転車って、テーブルが手のひらに乗る程の進化はしてないのかな?ま、基本的にタイヤは2個要るし、手のひらサイズになったら乗れません。自転車博物館って行った事ないけど、そーゆー所に行ったらビックリするのかもしれないな。少なくとも、レースの世界で使ってるようなメカニック的な部門では飛躍的な進化を続けてるだろうし。
好きな自転車にまたがって、スルーして出てきたら勝手にポジション合ってる機械とか発明したらすごいな。中で、1回、ぐにゃ~ってなるの。
あの、シマノの靴の中身みたいに、暖かい箱の中に手つっこんだら手袋がジャストフィットとか、もう少し大きな箱に入ってサイクルジャージだってジャストフィット。あー、だんだんドラえもんの世界になって来たぞ。
ローラー台とかいつからあるのかな?競輪選手も同じようなの使ってるのかな?そんな事をぼんやりと考えてます。
ごぉーごぉーと外はすごい風。みぞれまで降って来た。ここまで来たらあきらめもつく。せっかくの連休だというのに。暖冬なんて勘違いだよと言わんばかりの寒さ。連休明けてジテ通できるかな?ま、意地になる事もないけど、渋滞とか考えると便利だし。健康的だと思って風にさらされて風邪ひいてもなー。あー、くじけそう。
風邪引いてもあかんしね。。。って言い訳ですけど^^
進化、変化、職人・・・感じるところは色々あります!
そこから比べると、随分進化したものだと思いますよ~。
私は40代(独身今年年男)で今年(つい2日前)からロードバイクを始めました で、私の彼女に(2日前に5○才)一緒に始めようと誘ってるのですが、スピード恐怖症だなどとイマイチ乗り気ではありません よい誘い文句などありませんか?
2、ゼンマイがついていてブレーキをかけると動力を回生できるリヤハブ
など どうですかね~?
昔にすでに技術が考案されてたって事は自転車ってかなりの完成度を持ってデビューしたのかな。
職人って鳥肌がたつぐらいカッコいい響きだ。
彼女や奥様、誘い込み作戦には過去にも何度かご相談があったかと思います。
1.君のお尻はとてもきれいな形だ。なんとかそれを維持しようよ。
2.これからの人生を健康的に楽しむための1番いい手段があるよ。
3.いきなりヨーロッパへレース観戦。
彼女さんが、どんな方でどんな趣味なのか分かりませんので、無責任な解答です。失敗しても知~らない。でも是非お仲間になりたいですね。
第2案:きゃははは、ゼンマイ。かわいい~。新しいんだか古いんだか。取り付け位置はやっぱりヘッドですかねー。
好きです。こういう発想。