![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/131acb35273dcd96aac6b9ee184efc84.jpg)
寒い季節の熱~いお風呂は極楽です。湯船につかりながら読書するのが大好きです。今は京極夏彦の新刊、『邪魅の雫』を読んでいます。このシリーズ今までのは全部読んでます。お風呂で暖まるまでは寒いです。夕食の仕度に追われてる時は火を使うのでまだ耐えられますが、その後は寒いので熱燗で暖まり、お風呂上がりは暑いのでビールという悪い習慣が冬に向かって体脂肪を蓄えます。イケマセン、イケマセン。ナリマセヌ、ナリマセヌ。
通勤は9.2kmの道のりのうち、8割が平坦。2割が登り。国道170号線までの平坦な道は信号のないサイクルラインですので、アベレージは23km/hです。たったの7.2kmの道のりですから。それが登って職場に着いたら、アベレージが21km/hになってます。これ、あくまで調子の良い時です。さぁ、帰りがミステリーであります。下りなのに21km/h。下手すると20.5km/hとか・・・。くどいようですが下りにも関わらずです。謎を解明しましょう。
行き(往路)→なるべく25km/h以上で、人がいたり、車止めがあったりすると20km/h。頑張る所で35km/h。170号線でAve23km/hを確認。でも、その後登りはがんばっても12~15km/h。勾配はそんなに急ではない。始めは急だと思ってたけど、葡萄坂とか水越峠とか信楽とか走ってるうちに甘い登りに思えて来たのだ恐ろしい。結果、到着してみるとAve21km/h。
帰り(復路)→駐輪場から少し登ってから下り。危ないから30km/h以内で。ここですでにAve23km/hとは何事か?どこでサボった?!170号線から平坦。なるべく25km/h~27km/hのつもりだけど、油断すると足を休めている自分に気付く。仕事帰りだもんね。きっと疲れてるんだ。それにしてもぼ~っとしてると20km/h切れるよ、それだけはダメ。愛車の名誉にかけてもダメ。ここで気付く。平坦だと思ってたけど、本当はビミョ~に登ってる。そ、そうだったのか。
平均時速を1km/h上げようと思ったらそりゃあたいへんな事です。たぶん公式とか数式とかがあるはずです。道のり÷時間×高さ÷2とか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高さって何?
通勤は9.2kmの道のりのうち、8割が平坦。2割が登り。国道170号線までの平坦な道は信号のないサイクルラインですので、アベレージは23km/hです。たったの7.2kmの道のりですから。それが登って職場に着いたら、アベレージが21km/hになってます。これ、あくまで調子の良い時です。さぁ、帰りがミステリーであります。下りなのに21km/h。下手すると20.5km/hとか・・・。くどいようですが下りにも関わらずです。謎を解明しましょう。
行き(往路)→なるべく25km/h以上で、人がいたり、車止めがあったりすると20km/h。頑張る所で35km/h。170号線でAve23km/hを確認。でも、その後登りはがんばっても12~15km/h。勾配はそんなに急ではない。始めは急だと思ってたけど、葡萄坂とか水越峠とか信楽とか走ってるうちに甘い登りに思えて来たのだ恐ろしい。結果、到着してみるとAve21km/h。
帰り(復路)→駐輪場から少し登ってから下り。危ないから30km/h以内で。ここですでにAve23km/hとは何事か?どこでサボった?!170号線から平坦。なるべく25km/h~27km/hのつもりだけど、油断すると足を休めている自分に気付く。仕事帰りだもんね。きっと疲れてるんだ。それにしてもぼ~っとしてると20km/h切れるよ、それだけはダメ。愛車の名誉にかけてもダメ。ここで気付く。平坦だと思ってたけど、本当はビミョ~に登ってる。そ、そうだったのか。
平均時速を1km/h上げようと思ったらそりゃあたいへんな事です。たぶん公式とか数式とかがあるはずです。道のり÷時間×高さ÷2とか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高さって何?
通勤でサイクルラインが走れるキルワニさんが羨ましい~!!
ケイデンス200って、火を噴くハツカネズミですか。
↑お世辞でなしにです!まじでフォームかっこいい
スピード感あるし。。。
両方よかったんです(勝手に話を終わる私であった。。。笑)
いやぁ、速くなったもんだ。(自爆)
走り屋ってそんな岸和田生まれのヤンキー魂くすぐるような(笑)