お店のオープンの時間までちょっとお散歩。
休憩がてらぶらぶらしてたまたま見つけたのがこの写真。
「これは!我らが北山杉ではないか!」いや、しかし台がないのはちょっと残念だと勝手にガッカリ。
井戸の周りに生えてた細い竹のような植物、先っちょについてた土筆の頭部にのけぞる。
まさか巨大化したスギナなのか!!
いい天気だったのでもうしばらくウロウロ。
古い町並みも自慢げに案内。近所に住んでるってだけで生まれ故郷でも無いんだけどね。
しーーーーーーん。
平日という事もあり人が少ない。ほぼ居ないと言っていい。
もっと自慢したくなって「今昔の玉手箱」へ。
ほら見て、すごいでしょ、人間業とは思えないでしょ、これ全部デザインカッターで手で彫ってんだよ。どう。
と、ひとの技を自慢。どーだ、まいったか。ははは
昼間っから美味しいビールをごくごく飲んだ。っくぅ〜、サイコーじゃん。
ね、美味しいやろ、ほら、今まで飲んでたのはなんやったんって思うやろ!
なーんて、自分が作ったわけでも自分の店でも無いのに鼻が上向いちゃう。
寺内町のビヤホール「バンリノハル」。→写真はプロが撮ったのをご覧いただいた方がよろしいかと。
おしゃべりは尽きない。
「フーグってどう思う」「オーパーツってなんだっけ」「贖罪の犯人ってさ」「西洋3大ホラーの憂い」「ペンタックスのCMって恐怖」「このお雛様、〇〇ちゃんそっくり」「ざまーが流行」
歩き回ってティータイム。
「めし」は実はおもちゃで「し」を手に持ってぶら下がった「め」をけん玉の要領で引っ掛けるという遊び。
二人とも数回でめでたく中級クリア。
上級は一番狭い部分を引っ掛けるらしい。
本友らしく「次は何読む?」で締め括って解散、再会を誓う。
そして素敵すぎるお土産もらっちゃった。嬉しい〜
ありがとう。
またね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます