家事のスキマにロードバイク!からの〜

自転車に乗れなかった私がロードバイクにハマるまでの記録。
そしてその後。

コソ練。

2007-01-21 21:35:54 | Weblog
 元々の言い出しっぺは私だったと思う。サワキューさんと言う一生懸命遊んでる人が、よく行くコースがあって、「行ってみたい」と言っちゃたのだ。早々にツーリング計画を立ててくださった。そこで自走で行こうと思うが、果たしてその後、皆と楽しく走れる余裕があるのか心配。それじゃ下見に行ってみるかということになり、身近なメンバーで行く事にした。メンバーは言わずと知れた私達夫婦二人。何が起こっても気遣いがない。
 これが最高のコース。めちゃくちゃ楽しかった。結果から言うと目標は達成。

本日のコース:自宅~河内長野~滝畑ダム手前を右折し登ってから金剛寺まで下る~天野山越え~ひたすら旧170号線で岸和田の内畑までのアップダウン~いよやかの郷まで登る~葛城山を登る~塔原へ下る~内畑へ戻り来た道をトレース(平地おまへんがなコース)

 1月にこれだけの汗を流すなんて2年前までは考えられない事だった。「いよやかの郷」でちょうどお昼になり食事をとることにした。自転車を止めると、お隣にもロードバイクが2台止まっていた。中へ入って行くと一目でわかる持ち主さん。こんちわー。軽くご挨拶。ロード乗りじゃなかったら絶対に知らない人とこんな風に挨拶する事なんかないのにね。お昼ご飯は軽く済ませる事にした。
 温泉を横目にそこから葛城山を登る事を決意。駐車場の警備のおじさんに念のため道を聞くと、あれと指差す方にはありえない傾斜が。無理ちゃう?と言いながらも登り口にさしかかる。いきなりアスファルトではなくコンクリートだった。この1年で、コンクリの坂道はヤバい。という事を学んだ私は、叫んだ。あかんやろーコレは。いつまでもこんな事はないで。と相棒の無責任な言葉にだまされてこぐ。しばらく行くとアスファルトに変わった。それでもキツいもんはキツイ。どれぐらい続くのだろうか。それでも途中で勾配が少しゆるやかになった所もあっり、無心にこいだ。途中で何台かのロードとすれ違う。その中の1人が「がんばってくださ~い。」と応援してくれた。「はい、がんばりま~す。」と、私は登る。その人達は下る。下りながら「あ・・・キ○×△・・・ワ・・ニ÷#&・・・~」ん?呼ばれたような気がする。今のんルミコさん(男性ですが)ちゃう!?でもお互い止まらない。止まれない。(もしそうだったらコメントよろしく)とにかく先をめざす。あと3.8kmという看板を見てから、ふーふー言ってあと2.4kmと見えた時にはウソつけぇーと思ったものである。山頂らしきところに着いた時には脳内なんとか出まくりでドーパミンがアドレナリンとファンキージャンキーになっていた。力ないガッツポーズで体が冷えないうちに下山。
 真の辛さはここから始まる。下りはじめて数分であまりの寒さに歯はガチガチ、膝はプルプル。仮死状態のハムスターとなる。生命の危機を始めて感じた。なんとか生命の存続を保ちながら下界へ。勝手なもので、さっき登っていた時は、もうこがれへん堪忍してくれ。と思っていたのが、下って体が冷えきってしまうと、頼むからこがしてくれ、と思うのだ。
 こうしてなんとか無事帰宅。距離にして81km。日暮れと天気が怪しそうなので、あと20kmリカバリーして100kmの予定だったけど、ここで断念。帰ってきて正解。やっぱり雨降ってきた。
今月の累計458Km。
コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごっつい普通。 | トップ | バトン遊び。 »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いよやかの郷 (チャリ猿夫妻)
2007-01-21 22:19:08
な~んや~!
今日「いよやかの郷」行ったはったんですか~!
私達も「いよやかの郷」目指して出発したんですよ。
でも途中で道が解らんようになってしまいまして・・・
結局滝畑ダムに行きました
昼食は美味しかったですか?
返信する
コッソリなんて (はっとり)
2007-01-21 22:36:39
呼んでくだされば風避けをかってでたのに~。30分だけ(笑)

そんなに良いコースなら私も走ってみようかと思ってます。
返信する
レーパンデビューしました (三日坊主)
2007-01-21 22:51:04
キルワニさん
ついにレーパンで外にでました(笑)
ショップの朝練習に初参加です。家を出る時は心の中で「誰も出てくるなよ!」と隣近所の方々にお願いしてましたが悪い事はできません、見つかりました(笑)
返信する
行ってきましたか! (50男)
2007-01-21 23:53:11
葛城山はまだ登ったことが無いですよ。すごいですね傾斜を見るとずーっと登りっぱなし、腕を上げたな~
牛滝はいいところでしょう。次回は一緒に行きましょう。
返信する
連れてって下さい (G-ベイブ)
2007-01-22 00:32:26
行きます行きます^^
走りに行きましょう^^(ただし。。。もう少し暖かくなってから。。。ははは)面白そうなコースですね
返信する
なるほどっ~ (joy_miy)
2007-01-22 07:37:01
コソ練かぁ~なるほどなるほど~
峠に行く勇気の無いワタシですが…
コソ練かぁ~やってみようかという勇気もないなぁ(^^)
キルワニさんすごい!やるなぁ~(^^)
返信する
おお!やはり! (るみちゃん)
2007-01-22 13:21:05
ども~、葛城ですれ違ったrumikoです!

ちょっと止まれなかったのですが、
「ま。来月会うからいっか・・・」
とそのまま下りちゃいましたヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

あそこから登るルートは葛城山の
コースの中で3番か4番目にきついルートです。

2月18日歓迎しますよ~。
返信する
ゴリ猿夫婦さん> (キル兄)
2007-01-22 14:36:47
>昼食は美味しかったですか?
↑あの~、一応自転車のブログなので、
どんなコースでしたか?とか・・・。

まあ、一応走りに行ってるので、軽くうどんは食べましたが・・・。
あっ、一緒に丼物なんかは食べないですよね。普通は。(笑)
返信する
ご一緒したいです。 (天才カーボン)
2007-01-22 16:56:00
どのぐらいの標高差だったんですか?勾配はどのくらいだったんでしょう?できることならご一緒したいですね~。看板に3.8kmとあるということは5kmぐらいの登りですか。登りがいがあったでしょう。この時期の下りの寒さは自分との戦いですね。防寒具をお忘れなく。
返信する
体感斜度 (るみちゃん)
2007-01-22 18:42:58
キルワニさんご夫婦が登られたルートは
距離7km、標高差は500m弱、
「体感」平均斜度は10~11%です。
一番きつい箇所で、14%ちょっとあるはずです。

でもきついのは走られて分かったかと思いますが、
出だし1km区間が一番きつく、あとは
階段状になっているので少しずつ休めたかと思います。

塔原からの登りは体感平均斜度9~10%ですね。
牛滝側よりかは登りやすいと思います。
距離は7~8kmくらい(未確認)。
ただ、地図には乗っていないルートなんですよね~
ナゼか・・・。
返信する
行ってきたよ~ (50男)
2007-01-22 19:09:14
今日はじめて登ってきました、何も対抗する気じゃないですがキルワニさんが登れるなら言ってみようと思ったわけです。
るみちゃんが3~4番目にきついって言っているけどここも結構きついですよね~13峠よりきついかも。
この坂を上りきったのはやはりキルワニさんは腕を上げているよ!すご~い!
返信する
はっとりさん> (キルワニ)
2007-01-22 20:15:39
 ご承知かと思いますが、風よけってすぐ後ろにつかなきゃ意味ないですよね。30分か・・・。
 とにかくいいコースです。行きましょうね。春の方がいいと思うけどね。
返信する
三日坊主さん> (キルワニ)
2007-01-22 20:18:58
 おめでとう。やったね!すぐに慣れますよ。来年の今頃は、皆見てくれ!ぐらいの勢いになってますって。ツーリングに混じればもう平気。それに、レーパンってやっぱり自転車に最適でしょ。ほら、やめられない~。
返信する
50男さん> (キルワニ)
2007-01-22 20:20:55
 行って来ましたよ。本当にいいコースでした。下りは怖かったけど。こうして経験を積んで行くのだ、どんどん。わっはっは楽しい~!
返信する
G-ベイブさん> (キルワニ)
2007-01-22 20:22:18
 いいよ。連れてってあげる。
そうなんですよ。暖かくなってからがいいと思います。春ですね。待ち遠しいな~。
返信する
joy_miyさん> (キルワニ)
2007-01-22 20:25:21
 joy_miyちゃんなら必ず登れるよ。全国の皆さんに勇気を与えるブログですからね。「キルワニが行けるんやったら行けるわ」っちゅう目安というか情報開示です(笑)。
返信する
るみちゃん> (キルワニ)
2007-01-22 20:29:13
 やっぱりるみちゃんでしたか。こんにちわ。今さらながらのごあいさつ・・・。いや~、キツかったっす。て・・・えええ~~~っ、あれで3番目か4番目なのぉ?まいったな~。
 楽しみにはしてるんですが、2月の18日って道凍ってません?雪とか積もってません?ちと心配です。
返信する
天才カーボンさん> (キルワニ)
2007-01-22 20:31:01
 登りでは汗して暑かったのですが、下りはやられました。標高差と比例した温度差。難しいです。
返信する
るみちゃん@again (キルワニ)
2007-01-22 20:33:41
 解説ありがとうございます。助かります。今になって、ほぉ~そうなのかー。と、納得しております。
返信する
50男さん@お疲れ~ (キルワニ)
2007-01-22 20:36:26
 行ってきたの?!お疲れさまでした。ね。よかったでしょ。
詳しくは、そちらのブログでね。
返信する
コソ練。ご苦労様です。 (サワキュー)
2007-01-22 20:40:20
いや~ホントお疲れ様です。まさか!牛滝から上られたとは。。。圧巻!ルミチャンのコメントにもありますが、来月は搭原ってとこから上がる予定ですので、若干緩くなります。いや~来月がホント楽しみです!ベイブさんも参加表明していただきました。もっと参加者が増えたら、もっとオモロイかも!?
返信する
凍結 (るみちゃん)
2007-01-23 10:21:08
昨年12月末に一度だけ雪が積もりましたが、
路面凍結まではいかなかったです。
今年は暖冬ですので、おそらく積雪・凍結の心配は
ないでしょう。

ただ、それでも下りは寒いので、
南極に行くくらいの装備で調度でしょうヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
返信する
誤字 (るみちゃん)
2007-01-23 16:06:39
調度→丁度です。
返信する
サワキューさん> (キルワニ)
2007-01-23 17:31:31
 寒がりベイブさんが、参加表明?おおお~。
葛城山、私さえ登頂できれば皆さんOKというところに味わい深いものがありますが、はい、そういう事です。皆さん是非チャレンジです。課題は寒さです。
返信する
るみちゃん> (キルワニ)
2007-01-23 17:35:10
 今んとこ凍結の心配はない・・・・か。んんん~ま、まだ先の事ですし、近づいて来たらお天気コンディションもチェックしながら・・・・ですね。寒い事は確かでしょうし(泣笑)。
返信する

コメントを投稿