ビーズ展

交通安全教室

ついにこの日がやってきてしまいました…3年生の交通安全教室。これが終わると、今まで自転車に乗る時は保護者同伴が必須だったのに、1人で乗っていいことになります。自転車になんて乗ったら、どこまででも行けてしまうよ?歩道が車道と同じ高さでガードレールもなく人1人通るのでやっとの幅で車通りも多い(私の子ども時代の通学路の一部)、なんていう場所に比べれば安全ではありますが、自分の進行方向しか見ていない、自転車に乗った小学生は生きているのが奇跡としか思えません。

交通公園に行く学校も多いかと思いますが、ジャンボくんの学校は校庭で実施。警察や交通安全協会(?)の方が来てくれたようで、校庭に道路や横断歩道の線を引いて、持ち運びできる信号機を置いて、朝から準備してくれていました。子ども用自転車は10台は必要とのことだったので、めんどくさかったけれど最初で最後なので、朝持って行き、終了後取りに行きました

車両を2台並べて実際の見え方を確認したり、道路工事中の場所を想定してどう通るかを教わったり、実践的な内容だったようです。その後教室で筆記テストがあり、合格すると免許証がもらえましたこれが、ペラペラの紙かと思いきや、本物みたいなしっかりしたカード。


いきなりゴールド交付


もうホント、これ絶対守ってほしい…。

ただ、残念なことにジャンボくんの自転車は2段式駐輪場の上段にあるので、自力で出し入れできません(私でも厳しいぐらい)。以前は下段にあったのですが、重い電動アシスト自転車を上段にするわけにはいかないので上段になってしまいました

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(8歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事