イラストは、先日のマタニティスイミングでやったことです。長い棒状の浮き具をわきとひざの裏にはさんで浮かんで、ペアになった人が引っ張って25mプールを1周するというもの。脱力して浮いていると気持ちよくて(特に腰)、よだれを垂らしながら寝てしまいそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
マタニティスイミングのクラスでは、ウォーキング、アクアビクス、スイミング、呼吸法をやるのですが、スイミングではなぜか、けのびとクロール、バタフライが主です。たまに背泳ぎをやることもありますが、平泳ぎを指示されることはほとんどありません。バタフライほど、妊婦がやりにくい泳法はないような気がするのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そのバタフライをやっている時、インストラクターに「肩柔らかいですね~、バタフライやりやすいでしょう?」と言われました。肩かぁ…、自分では意識したことがなかったけれど、幼少期のスイミングと中学時代の水泳部と高校以降の打楽器で柔らかくなったのかしら?でも決して、バタフライが「やりやすい」なんて感じたことはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)