見出し画像

ビーズ展

結婚式改革!(2)

【 その3 会費制】

北海道出身の両親から北海道では会費制でやると聞いていたので、自分の結婚式でもそうしたいと思っていました。

今回は全員が他府県からの出席ということになったので、お車代を考慮すると会費制にした方がお互いに合理的だと考えましたゲストからたくさん頂いて、こちらからも各々にお車代を渡すぐらいなら、最初から差し引きしたぐらいの額を頂く方がスマートではないでしょうか。

結婚式の趣旨から言えばこちらですべて振る舞えれば良いのですが、さすがにそれは金銭的にきついので、料理代だけご負担頂くことにしました「こうだったらいいのにな」ということを実践できてとても満足しています。ただ、親戚からは会費の他にもご祝儀を頂いてしまい、結果として二重取りになってしまったので、その点は改善の余地があります。

【その4 引き出物】

今回は皆さん遠くからお越し頂くことになったので手ぶらで帰ってもらおうと、思い切って送付することにしました。通常の結婚式では引き出物+引き菓子が主流のようですが、会費制なのでささやかな引き出物(カタログギフト)のみにしました1日も早く、巷の『結婚式マニュアル』に「引き出物は送付するのが一般的です」と書かれる日が来ますように!

コメント一覧

mimi
Unknownさんへ
嫌な思いをさせてしまったのに、また来て頂いて、コメントも下さってありがとうございます。

不適切な表現は削除しました(最初からそうすべきでした)。私なんかの式に参加したかったなんて言って下さってありがとうございます。

今まで、結婚式に行くたびに感動して泣いたし、実は家に帰ってからはうらやましくて泣いていました。何年も結婚願望を持ち続けていながら結婚できなかったので、ひがみっぽくなっていました。その時の思いがたまっていて、つい批判的な文章になってしまいました。ごめんなさい。

実際には、みなさんの結婚式のいいところをマネしてたくさん取り入れました(2005/10/8、2006/8/12、2007/5/27、2008/4/20の記事にマネしたネタの一部が載っています)。

これからは、トゲトゲしい文章は書かないように気を付けます。未熟者ですが、今後ともよろしくお願いします。本当にすみませんでした。
Unknown
ごめんなさい。。
変なこと書いてしまって、ごめんなさい。
mimiさんの結婚式、素晴らしいと思います。
そんな式に参加したかったな・・と思いました。
ちょっぴりヤキモチ(?)みたいな感じですかね。。

ただ。
私の式の時、mimiさんはこんなことを思っていたのかな・・
と思うと悲しくもあり、申し訳なくもあります。
こちらこそ、ごめんなさい。

新婚生活、楽しんでますか?
いつまでも仲良く、頑張ってくださいね。
mimi
Unknownさんへ
結婚式に招いて頂いたあなたをお招きできずに、ごめんなさい。
そして、不快感を与えてしまってごめんなさい。

でも決して、過去に私が出席させてもらった結婚式を否定するつもりはありません。今まではゲストの立場からしかものを考えられず、「それってどうなのかな?」と思ってもただのひがみに聞こえてしまうと思って言えませんでした(2年前にちょっとだけ書きましたけど)。私ならこうするというものが実行できたら、口先だけにならない建設的な意見が言えると思っていたんです。

実際に結婚式をやってみて、たくさんお金がかかるからやっぱりご祝儀があると助かるんだな、ということがわかりました。いざ準備を始めるとすごく忙しくて、招待状や引き出物については式場にお願いしてスタンダードなやり方をした方が楽だということもわかりました。人によって違う写真をセットして送るのは結構大変で、こういうことが好きじゃないとなかなかできないということもわかりました。

ですから、これから結婚式をする人に「こうしてほしい!」とは言えないし、言う権利もありません。ましてや、過去の結婚式のことをとやかく言うつもりはなく、一般的な結婚式のことを指して書いたつもりです。その気持ちをわかって頂ければ幸いです。

でも、否定されたという思いを抱かせてしまったことは事実です。本当に申し訳ありませんでした。
Unknown
おめでとうございました。
おめでとうございました。
自分らしい結婚式が出来て良かったですね。
私はお誘い頂けず、しかも自分の結婚式を
否定されたような気がして、少し悲しいです。。
でも、色々な考え方がありますね。
mimi
花音さんへ
みんな1回しかやらないから、現代にミスマッチのまま改善されずに受け継がれていっているような気がします。

ゲストの期間が長かったため、「自分ならこうしよう」(そしてブログで全世界に向けて発信だ!)ということがたくさんたまっていたんです。だから、「こんな結婚式に招かれたい」という視点で準備しました
mimi
おくずみさんへ
結婚式だけでなく、ブログにまで来ていただいて、ありがとうございます
コメントもありがとうございます
少ししかお話できませんでしたが、前にお会いしたことがあったかしら?と思ってしまうほど、親しみを感じました。
もしこちら方面にでかけることがありましたら、ぜひ我が家にもお越しくださいね
mimi
りさんへ
こんばんは!
花音
http://ameblo.jp/kanoncaramel/
おぉ!!挙式の無駄ってこんなにもあるのね。

そういえばそうよね。。。

って思ってしまいました。

自分なりの結婚式をした、mimiさんは、招待客思いですね。
おくずみです
こんばんわ
おくずみの娘です。
親の代わりに書きました。

結婚式のお写真
有難うございます。

こちらにお越しの節は、
お立ち寄り下さい。

親からの伝言です。
こんばんわ
こんばんわ
mimi
いいでしょ?
まあお車代のことがなくても会費制にしたいと思ってたんだけどね。お車代のことがあるから、導入しやすかったっていうのはあります。

今回親戚は、東北・北海道からの出席だったので、交通費だけでも相当出費なのに、ご祝儀を頂いてしまって申し訳なかったです…。
まっつん
>全員が他府県から
これ考えると会費制のほうが楽だね。
受付が人によって対応変えるのって結構
大変だし。

>会費の他にもご祝儀を
ご祝儀本来の意味を考えると実は問題無い
のかもしれないね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇結婚」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事