ビーズ展

東京おもちゃショー2017(午後)

東京おもちゃショー後半戦行きます昼食後は、グルージェルでキラキラストラップづくり体験これは興味ないかな~と思ったものの一応聞いたら「やりたい」と言ったジャンボくん、真剣な表情で取り組んでいました


完成~今回、唯一お金を払ったブースでしたお母さんも、スワロフスキーバージョンで作りたいな~


マルカでは「ブルブルフィッシング」体験。お魚がちゃんと水に入っていて、リールを巻くという…これ、魚釣り練習になるかも?


カワダのnanoblockの展示は小さいけれど圧巻でした


そしてついに、ジャンボくんがどうしても行きたがっていた2つのうちの1つ、ccpのラジコンレース…の前の商品紹介。


今やドローンもおもちゃなんですね…


どうすればレースに参加できるのか全くわからなかったのですが、商品紹介を見ていた横列がそのままラジコン体験待ちの縦列に初めてのラジコンとそのリモコンで操作が難しかった上、細長いコースの端でプレイしていたので、ジャンボくんの身長では車がよく見えなかったそうです。各レースの1位のタイムを計測し、トータルで3位までは賞品のラジコンが用意してありました無事に体験できてホッとした私ですが、1位になれなかったジャンボくん、終了後かなり凹んでいました狙えると思ってたことに驚きだよ


14:00前に終わったので、ここからはジャンボくんがやりたいとチェックしていた体験を全部遂行することに徹し、私が先に並んで父子が来たら次のブースに行って並ぶ、というやり方にしました


トイコーでは乗用マイクロシャベル体験


Y・ボリューションジャパンではYフリッカーの試乗上手に乗れました

 
次に、ニッコーキョウショウエッグにて水陸両用ラジコンの体験待ち。これと平行して私は、ジャンボくんのどうしても行きたがっていた2つのうちの2個目、トヨタ自動車の体験の行列へ。なんと整理券配布が私で最後でした危ない危ないトヨタは何度も待ち時間を確認しに行ったのですが、入場後すぐの30分待ちの後は60分を切ることがありませんでした

しかし一向に父子が来ず、何度もLINEを入れても未読のまま、電話をかけてもスルー…。このままではこちらの順番が来てしまう…と焦ってトヨタのスタッフさんにお願いし、いったん列を抜けて様子を見に行きましたするとちょうど、ジャンボくんの番になったところでした結局そちらもほぼ1時間待ち。終わったらダッシュで来るように夫に伝え、急いでトヨタに戻りました


並んでいる間にイベント終了時刻の16:00が迫り、蛍の光が流れ始めました。まさか最後まで滞在するとは思っていませんでしたギリギリ合流できて、ようやく教習所のシミュレーター


身長130cmあればコンセプトカーの運転体験もできたのですが、動かないこちらで記念撮影最後の客なので、大勢のスタッフにお見送りされてちょっと恥ずかしかったです


こちらは体験した参加賞として頂いたもの(無料)

おもちゃ大賞を受賞した商品などの展示は一切見なかったし、私は一通り全部見て回りたい人なので少し心残りではありましたが、ジャンボくんがやりたかったことは全部できたから良かったです13,000歩歩いて、夫婦で息子に全力でご奉仕な1日。こんな日もあっていいかな地元に戻ってきてからのビールがおいしすぎましたトミカ博卒業後は父子でモーターショーに行っていて、おもちゃショーにはまた行くかどうかわからないので今回全力投球しましたが、しばらくはこれも行くことになりそうな予感…

そして運よく行きも帰りも電車で座れたジャンボくんですが、寝ずに帰ってきたことに驚きですあともう1つビックリしたのが、同じ幼稚園だった子のママに似た人を見かけたと夫が言っていたのですが、確認したところご本人でしたあんな広い会場で、混雑している中、近くにいたなんて夫はそのママの子どもは見つけられなかったそうですが、マスクをしていたからのようです

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇イベント」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事