あけましておめでとうございます2014年もビーズ展をよろしくお願いします
年が明けてからというもの、風呂上りの息子と一緒に、自分は風呂も入らず洋服のまま寝てしまい、健康ではあるけれど、何もできず昨年末の体調不良を反省した良い年明け、とも言えますが…
なので今日は4時に起きてみました(というか腰が痛くてそれ以上寝続けられなかったのですが
)
今年のおせちはこんな感じです
年末の、体調がグダグダな時にパルシステムで注文したので、あると思った焼酎がなくて大晦日に夫に買ってきてもらったり、今年は手作りしてみようと思って水あめを買ってあったのに完成した田作りが届いたりしましたが、それ以外はまあなんとか予定通りにできました数の子は完成品で手抜き
黒豆は初挑戦でしたが、ちょっとしわが寄ってしまいました~
今気づいたのですが、伊達巻の巻き方、焦げ目が逆でした
来年は焦げ目を外側に
ジャンボくんのお年玉は現物支給のお年プレゼント子ども用の名入包丁とまな板のセットです
おせちを食べ、年賀状をチェックし、家族でかるたとトランプをやり(2人ではできなかったので夫とトランプをやるのは初めてでした)、ジャンボくんに初めての凧上げを経験させるべくダイソーの凧を持って外に行きましたしかし全く上がらず…
大空高く舞う凧たち…。く、悔しいそもそも700~1,500円ぐらいするものを100円で済まそうとしたのが間違いか
凧は上がらなかったものの、予想外に暖かかったので1時間ほど外で遊び、帰宅後早めのおやつ(おなかがすいていなかったので昼食は抜きでした)そして15時頃から布団をしいて(そこらへんで寝ると寒さと乾燥で風邪引きますからね
)3人でお昼寝…
結局17:30ぐらいに全員起きました
お正月に頑張らないためもあって毎年おせち作りを頑張っているのですが、2食連続おせちは飽きるし、体調不良でさえないクリスマスだったし、チーズやサングリアが残っていたので、夕食は元旦にしては時間をかけて準備しました
じゃがいも3個分のポテトチップスを揚げるのに1時間ぐらいかかりました
そして2日は毎年、義実家へ行く日。いつも、初詣をしてから向かいます今年のおみくじは…
なんと、トリプル大吉
でも、よくよく読んでみると、大吉でも内容に良し悪しがあるんですね私と夫のは概ね良かったのですが、ジャンボくんのは「これで大吉?」という感じでした
義実家にはなぜかiPadが2つあり、1歳半のいとことジャンボくんはFacetime(テレビ電話)で遊びました
我が家がお年玉をあげる親戚はこの甥っ子1人だけなのですが、お互い金額に差がありすぎてもまずいので、これからは統一させてもらうことにしました
未就学児:1,000円
小学生:3,000円
中学生:5,000円
高校生以上20歳まで:10,000円
これで今後19年(義弟夫婦は16年)、迷うことナシです