見出し画像

ビーズ展

おしりふき

ほぼ毎朝家でうんちをするジャンボくん。朝出なくても幼稚園から帰宅後家でしていました。まだ割れ目の奥まで手が届かないだろうし、変なところに汚れがついても嫌だし、自分でおしりを拭くのはまだ先でいいと思っていました。何より、必ず家でするのでその必要性を感じておらず、教えることを忘れていました

ところが同い年のお友達がすでに大でも小でも1人でトイレに行って帰ってくると聞き、そうか、もうやればできるのか、と気づきました一応本人に意思確認をしてみたところ、やってみるということだったので、修行スタート

一度に使うトイレットペーパーの量をだいたいこれぐらいと決めて、実際にやらせてみたら、あっさりできましたそして、拭いてもらっていた場所と同じ場所に当てること、トイレットペーパーに汚れがつくようならもう1回拭くこと、うんちの硬さと汚れの関係、石鹸で手を洗わなければならない理由、それらを口で説明しましたが、理解できた様子。さすが5歳

それからは、ジャンボくんがまず拭いて、私が確認のためにもう一度拭く、というのを10回以上やっていますが、ほとんど拭けていました(そもそも子どものコロンとしたうんちはおしりがあまり汚れません)。硬いうんちの時はもう自分で拭いて戻ってきていいよ、と言ったのですが、心配なのか、毎回呼ばれます親として教えるべき、生きるのに必要な生活の行動としては最後になると思うので、とことんおつきあいしたいと思っています

そんな中、先日幼稚園で体操クラブ中におもらししたジャンボくん。小だと思っていたら、帰宅途中にジャンボくんに話を聞くとなんと大とのこと小のおもらしは年少の時に数回したことがあるのですが、おそらく濡れた衣類をそのままビニールに入れて持ち帰ってくるので、開封時はなかなかの刺激臭今回もそうだろうなぁ…小であの臭いだから、大はどうなっちゃうわけ?どうやって洗おう…と、洗濯を億劫に思っていたら夜になってしまいました

勇気を出して開封してみたら…あれ?無臭しかも、全体的に湿っていて、絞ってあります。わぁ…体操クラブの先生(50代ぐらいの男性)、親でも躊躇していたのに、洗ってくれたんだ~感謝です翌週のクラブで詳しい話を聞いたら、ゆるめだったそうですお詫びと感謝をお伝えしました。幼稚園でうんちをしたことがなかったから我慢しちゃったのかしら…

写真は、トッキュウジャーを作った時にはまだ登場していなかったトッキュウ6号です。ジャンボくんのリクエストで久しぶりに一緒にアイロンビーズをやりました

コメント一覧

mimi
香坂美紀さんへ
ジャンボくんはうんちを漏らしたことについて全然恥じている様子がなかったので、先生がちゃんと配慮してくれたんだな~と思いました
とはいえ、家でうんちをもらさないのに親がいないところで漏れちゃって、本人が1番焦っただろうなぁ…
mimi
Tomomichanへ
うん、能力はあったのに親がやらせてなかったってことだよね~
おむつはずしの練習も、もっと待ってからやればすぐはずれたのかもな~
どんどん手が離れていくから、最初の頃は嬉しさより寂しさの方が勝ってたけど、最近は嬉しさの方が勝ってるかも
香坂美紀
私、こども達にお尻の拭き方どう教えたのか全く記憶にありません。

うんち柔らか目だと間に合わないことありますよね。

うちの子は汚して着替えさせてもらったのに再度うんちが……ってこともありました。

うちの子達が行ってた園は先生が水洗いしてから持たせてくれてました。 そして「すみませんあまり綺麗になってなくて。(うんちの時)」と言って下さってました。
ハンドメイド屋Tomomichan
凄い♪
偉いね~(*^.^*)
一発で出来るとは…☆
何でもタイミングってあるもんね~(~O~;)

一つ一つ、手が離れていくと楽になる分、さみしく感じるときもあるって…(;_;)〈by うちのお嫁ちゃん〉 そういう感じなのかしらね~☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(5歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事